9月5日の豆知識 Yシャツはパンツを兼用した下着だった|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/09/03
豆知識 9月5日 知恵の雫, 9月5日 豆知識, Yシャツ, スピーチ, パンツ兼用, 下着, 会話ネタ, 忌日, 服飾, 朝礼ネタ, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月5日の豆知識
Yシャツ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月5日)の豆知識 Yシャツについてです。
Yシャツの裾の前後が長いのは、下着として着用されていた頃の名残り。
ボタンが下の方に1つ余っているのもそうである。
ベビー服みたいになっていた。
そのボタンで前後の裾を留めていたのである。
スポンサーリンク
いつ頃まで下着として着用されていたのかというと1930年代にブリーフ、トランクスが登場するまでだという。
1930年代というと日本ではもう昭和に入っている。
Yシャツはユニオンスーツから波及してきたとされている。
だから、Yシャツの裾をズボンから出すのはみっともないと言われるんですね。
でも、ペリー提督も夕日のガンマンもパンツ履いてなかったんですね。
そう思うと笑えるね。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月5日=誕生日
◆9月5日=忌日
◆9月5日=記念日
・国民栄誉賞の日
1977年のこの日、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した。
国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞である。
◆9月5日=出来事
1205年(元久2年閏7月20日) – 鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任。
1595年(文禄4年8月2日)- 京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される。
1596年(慶長元年閏7月13日) – 近畿地方で大地震(慶長伏見地震)が発生。
伏見城の天守が大破する。
1774年 – ジェームズ・クックが洋上からニューカレドニアを「発見」する。
1918年 – ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。
1936年 – スペイン内戦: ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵士」を撮影。
1939年 – NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。
1962年 – 国鉄スワローズの金田正一が通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。
1968年 – フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。
1972年 – ミュンヘンオリンピック事件。
ミュンヘンオリンピックの選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害。
1977年 – アメリカの惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。
2001年 – ジョン・ケージ・オルガン・プロジェクトによる『Organ2/ASLSP』の演奏開始。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
10月10日の豆知識 『ピクトグラム』は東京五輪生まれ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月10日の豆
-
-
12月17日の豆知識 スミソニアン協会が認めなかった『ライト兄弟』の偉業!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月17日の豆
-
-
5月4日の豆知識 『不思議の国のアリス』にはモデルがいた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月4日の豆知識 不思
-
-
7月13日の豆知識 『HOLLYWOOD』の設置は映画とは関係ない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月13日の豆知
-
-
7月25日の豆知識 『日本の十大発明』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月25日の豆知
-
-
8月18日の豆知識 何故?世界一周旅行ポスターが居酒屋にあるの|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月18日の豆知
-
-
9月20日の豆知識 『北海道』は何故「道」なの!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月20日の豆知
-
-
11月2日の豆知識 五百羅漢は何故?五百なの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月2日の豆知
-
-
6月7日の豆知識 東京に『スピードウェイ』があった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月7日の豆知識
-
-
9月13日の豆知識 『かまぼこ』に板が付いている理由|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月13日の豆知