7月18日の豆知識 ウニの漢字は海胆 雲丹どっち?|知恵の雫
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
7月18日の豆知識
ウニという漢字は、「雲丹」と「海胆」がありますよね。
これってどちらも正解なんですが、使い方があるのをご存知でしたか?
スポンサーリンク
「海胆」が、生きたウニを指す時に使い、「雲丹」は塩漬けなどの加工されたウニを指す時に使用します。
もう一つ、ウニを示す漢字があります。
「海栗」これは、字面通りトゲトゲが付いた状態のウニを示す時に使います。
Google AdSense
関連記事
-
-
4月15日の豆知識 椿鬼奴メイクのルーツはゼタ=ジョーンズ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月15日の豆知識 椿
-
-
7月14日の豆知識 坐禅中は目をつぶらない|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月14日の豆知識 坐
-
-
7月1日の豆知識 『宝塚歌劇団』には定年がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月1日の豆知識
-
-
8月13日の豆知識 『函館夜景』もう昔の話!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月13日の豆知
-
-
3月12日の豆知識 モスバーガーの「MOS」の由来は??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月12日の豆知識 ハ
-
-
11月26日の豆知識 『ハル・ノート』は最後のカード!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月26日の豆
-
-
3月5日の豆知識 富士山が旅客機を叩き落とした!?(山岳波)|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月5日の豆知識 山岳
-
-
12月18日の豆知識 東京駅に設計者が隠した謎!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月18日の豆
-
-
6月5日の豆知識 『高校三年生』は別の歌手が歌う予定だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月5日の豆知識
-
-
12月7日の豆知識 『大日本沿海輿地全図』蝦夷地は間宮林蔵が測量!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知