10月8日の豆知識 うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/03
豆知識 10月8日 知恵の雫, 10月8日 豆知識, うなぎパイ, うなぎパイファクトリー, お菓子, スピーチ, 会話ネタ, 夜のお菓子, 小椋佳, 忌日, 春華堂, 朝礼ネタ, 浜松土産, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 静岡土産, 食べ物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月8日の豆知識
うなぎパイ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月8日)の豆知識 うなぎパイについてです。
うなぎパイは、どうして夜のお菓子というキャッチコピーが付いているんでしょうか。
命名者は当社二代目社長の山崎幸一だそうです。
うなぎパイを、販売開始した昭和36年は高度経済成長の真っ只中で、成長期において女性も社会に働きに出るようになり、子供たちも学校・塾など・・・皆が家にいる時間が少なくなりはじめていた時代です。
そんな中、夜の夕食だけは家族の集まる団らんのひとときとして大切にされていた時間でした。
そんなひとときに「うなぎパイ」を囲んで楽しいひとときをすごしてもらいたいと命名されたのが「夜のお菓子」だそうです。
スポンサーリンク
ただ、世間的には違う解釈をされている方が多いようです。(春華堂さんも認めています。)
うなぎのエキスやにんにくなどが使われていますので、違う解釈も当たらずとも遠からずって感じですよね。
春華堂さんの公式見解は、夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味です。
春華堂さんでは、工場見学を受け付けており、とても好評です。
最近では、工場見学をメインにした工場を建ててしまったくらいの賑わいです。
うなぎパイは、浜松土産、静岡土産の大定番ですよね。
その人気振りを、静岡のローカル局が取り上げていました。
春華堂さんのCMは、小椋佳さんの作詞、作曲、歌です。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月8日=誕生日
◆10月8日=出来事
1868年(慶応4年8月23日) – 会津戦争: 母成峠の戦いに勝利した官軍が若松城下に到達。
白虎隊二番士中隊員20人が飯盛山で自刃。
1937年 – 寿屋(サントリー)が「サントリーウイスキー12年」(サントリー角瓶)を発売。
1956年 – ニューヨーク・ヤンキースの投手ドン・ラーセンがワールドシリーズ初の完全試合を達成。
1967年 – 佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する新左翼各派が羽田空港で機動隊と衝突、1名の死者を出す。
1974年 – 佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。
1986年 – 大相撲横綱力士・千代の富士関が渡仏、フランス・パリのヴェルサイユ宮殿にて当時の同国首脳陣に四股を披露。
1994年 – 日本プロ野球史上初の最終戦同率首位優勝決定戦中日対巨人(10.8決戦)が行われる。
1998年 – プロ野球・横浜ベイスターズが38年ぶりにセ・リーグ優勝。
2002年 – 東京大学名誉教授の小柴昌俊にノーベル物理学賞が贈られることが決定する。
2005年 – パキスタン地震。パキスタン北部を中心にM7.6。
2010年 – 中国の民主活動家劉暁波がノーベル平和賞を受賞。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月15日の豆知識 『コンクリート』の寿命!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月15日の豆
-
-
11月23日の豆知識 ボジョレーヌーヴォーの解禁日が11月第3木曜日の訳|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
1月22日の豆知識 『帝王切開』は誤訳だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月22日の豆知識 帝
-
-
1月13日の豆知識 『SMAP』草彅の意外な過去!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月13日の豆知
-
-
7月12日の豆知識 W杯関連事件|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月12日の豆知識 W
-
-
4月30日の豆知識 アメリカ国土の1/3は買収地!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月30日の豆知識 ア
-
-
8月15日の豆知識 『夏の甲子園大会』優勝していない県!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月15日の豆知
-
-
11月11日の豆知識 『トイレットペーパーアート折り紙』の正式名称!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月11日の豆
-
-
12月20日の豆知識 イギリスは何故『女王』なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月20日の豆
-
-
10月22日の豆知識 『xerox』社名の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月22日の豆