8月11日の豆知識 1940年に東京オリンピックが開催される予定だった|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/08/05
豆知識 1940年, 1940年東京オリンピック, 8月11日 豆知識, スピーチ, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 札幌オリンピック, 東京オリンピック, 東京オリンピック辞退, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月11日の豆知識
オリンピック
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月11日)の豆知識 オリンピックについてです。
東京オリンピックは、1965年に開催されましたが、それよりも早くに開催されることが決まっていた。
1940年に東京オリンピックが開催されることが決まっていたのですが、経済的な理由で開催を辞退したのでした。
スポンサーリンク
1940年というと翌年には、太平洋戦争に突入する年ですものね。
確かに、オリンピックを開催するような余裕はなかったでしょうね。
逆に、開催していたら、戦争を回避できたかも知れませんね。
東京が辞退したことで、次点のヘルシンキとなりましたが、欧州では、第二次世界大戦が始まっており、結局1940年のオリンピック開催は見送られることになった。
(1944年も中止になっている)
因みに、当時は夏季、冬季同年開催されており、冬季オリンピック札幌大会も開催が予定されていた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月11日=誕生日
1950年 – スティーブ・ウォズニアック、パーソナルコンピュータの開拓者
◆8月11日=記念日
・ガンバレの日
1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。
前畑は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。
◆8月11日=出来事
1585年(天正13年7月16日) – 長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏し、秀吉による四国平定が完了。
1929年 – ベイブ・ルースが史上初の生涯通算500ホームランを記録。
1936年 – ベルリンオリンピックの女子200メートル平泳ぎで前畑秀子が優勝。
実況の河西三省アナウンサーが「前畑頑張れ」を連呼。
1965年 – 帝人が日本で初めてミニスカート「テイジンエル」を発売。
2008年 – 北京オリンピックで、北島康介が男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝する。
2012年 – ロンドンオリンピックの男子ボクシングで村田諒太がミドル級としては初。
日本選手としては櫻井孝雄以来48年振りの金メダル獲得。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月26日の豆知識 簡単に解けない靴ひもの結び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月26日の豆知
-
-
12月2日の豆知識 沢村賞の沢村栄治ってどんな人?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月2日の豆知識 沢
-
-
3月6日の豆知識 アントニオ猪木の入場曲『炎のファイター』の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月6日の豆知識 アン
-
-
11月18日の豆知識 『ウィリアム・テル』は実在したのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月18日の豆
-
-
1月5日の豆知識 昼間は真珠しか付けなかったグレース・ケリー|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月5日の豆知識
-
-
8月20日の豆知識 『信号機』が赤・黄・青の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月20日の豆知
-
-
7月6日の豆知識 『ああ モンテンルパの夜は更けて』歌に込めた望郷の念!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月6日の豆知識
-
-
8月4日の豆知識 『シャンパン』を発明したは修道士だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
10月13日の豆知識 『東洋の魔女』は五輪前から魔女だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月13日の豆
-
-
12月31日の豆知識 年越し蕎麦の由来と具材|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆