3月2日の豆知識 戦時中の日本語(敵性語)が笑える!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
第二次世界大戦, 豆知識 3月2日, スピーチ, ナショナリズム, プロパガンダ, 会話ネタ, 出来事, 忌日, 戦時中, 敵声語, 敵性語, 日本語, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 軽佻浮薄, 風習
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
3月2日の豆知識
敵性語
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(3月2日)の豆知識 敵性語についてです。
今日3月2日は、1943年に野球用語(ストライク、ボールなど)が全面的に日本語化した日です。
日中戦争から第二次世界大戦中にかけての日本では、敵性国・交戦国となったアメリカやイギリスとの対立が深まる1940年に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ、これが精神論的に「敵性」にあたるものだとして排斥が進み、これまで使われていた英語(外来語、和製英語を含む)を日本語に置き換えて使用するようになりました。
敵性語は法律で禁止されたものではなく、戦争に向かう中で高まっていくナショナリズムに押されて自然発生的に生まれた社会運動だそうです。
その証拠に、学校での英語教育は縮小されたが、廃止される事はなかったのです。
「高等教育の現場における英語教育を取りやめるべき」との声もあったが、当時の内閣総理大臣東條英機陸軍大将は、国会において「英語教育は戦争において必要である」として、英語教育の継続を指示した。
そんな中でも、公の場での英語の使用は制限を受けたり、自主的に使用を避けるようになっていったのです。


スポンサーリンク
それでは、どんな言葉が敵性語として日本語に置き換えられたのか紹介していきましょう。
スポーツ
スポーツ → 運動競技
ラグビー → 闘球
バレーボール → 排球
ゴルフ → 打球/芝球
ハンドボール → 送球
アメフト → 鎧球
スキー → 雪滑
スケート → 氷滑
テニス → 庭球
・野球
ストライク → よし、一本!/正球
スリーストライク、バッターアウト → よし3本、それまで
ボール → だめ1つ/悪球
ファウル → だめ/圏外/もとえ
アウト → ひけ/無為
セーフ → よし/安全
バッテリー → 対打機関
タイム → 停止
監督 → 教士
選手 → 戦士
・水泳
クロール → 速泳
企業名・商品名
欧文社 → 旺文社
後楽園スタヂアム → 後楽園運動場
キングレコード → 富士音盤
ポリドールレコード → 大東亜蓄音機
シチズン時計 → 大日本時計
ジャパンタイムズ → ニッポンタイムズ
日本ビクター → 日本音響
ブリッヂストンタイヤ → 日本タイヤ
ブルドック食品 → 三澤工業
フレーベル館 → 日本保育館
ワシントン靴店 → 東條靴店
エンパイヤ自動車 → 帝国自動車
富士ミネラルウォーター → 富士鉱泉
あめりか屋 → 建拓社
リプトン → 大東亜
サイダー → 噴出水
フライ → 洋天
キャラメル → 軍粮精
コロッケ → 油揚げ肉饅頭
カレーライス → 辛味入汁掛飯
学校名
静岡英和女学校 → 静陵高等女学校
パルモア女子英学院 → 啓明女学院
フェリス和英女学校 → 横浜山手女学院
プール学院高等女学校 → 聖泉高等女学校
動物・植物
カンガルー → 袋鼠
ライオン → 獅子
コスモス → 秋桜
シクラメン → 篝火草
チューリップ → 鬱金香
ヒヤシンス → 風信子
プラタナス → 鈴懸樹
合図/掛け声
バック → 背背(はいはい)
オーライ → 発車
プラットホーム → 乗車廊
その他
マッチ → 当て擦り
スコップ → 円匙
ブーツ → 長靴(ちょうか)
パーマ → 電髪
酸素マスク → 与圧面
スクラップブック → オサイク
郵便ポスト → 上方差し込み下方取り出し郵便箱
・鉛筆
HB → 中庸
H → 1硬
B → 1軟
・楽器
サックス → 金属製曲がり尺八
トロンボーン → 抜き差し曲がり金真鍮喇叭
ヴァイオリン → 提琴
コントラバス → 妖怪的四弦
ピアノ → 洋琴
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド → ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ・ハ
スポンサーリンク
3月2日=出来事
1886年 – 帝国大学(後の東京帝国大学、現 東京大学)を設置するための帝国大学令公布。
1963年 – イギリスでビートルズ初のアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』リリース。
1978年 – 前年に死去したチャールズ・チャップリンの遺体が盗難される。
3月2日=記念日
・ミニーマウスの日
オシャレで女の子らしく、楽しいことが大好きなミニーマウスの魅力を伝え、ミニーマウスとデイジーダックのように仲良しの女ともだち同士が素敵な時間を過ごすことを応援する目的にウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。
日付は3と2で「ミニー」と読む語呂合わせから。
3月2日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
7月24日の豆知識 牛若丸の下駄は何故一本歯なの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月24日の豆知
-
-
8月3日の豆知識 『ハチミツ』は腐るのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月3日の豆知識
-
-
8月13日の豆知識 右側通行は左利きだったナポレオンの指示?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月13日の豆知
-
-
10月9日の豆知識 「夢で逢えたら」は、アン・ルイスに提供される筈だった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月9日の豆知
-
-
8月6日の豆知識 「昭和」の元号は第2候補だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
10月16日の豆知識 『カーネル人形』には転勤がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月16日の豆
-
-
8月1日の豆知識 エジソンは発明家になる前は新聞業だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月1日の豆知識
-
-
12月6日の豆知識 『人類最古の録音』はエジソンではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月6日の豆知
-
-
11月15日の豆知識 紅葉狩りって何故?狩りというの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月15日の豆
-
-
10月3日の豆知識 『リンカーン』大統領選挙立候補時には髭が無かった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月3日の豆知