10月31日の豆知識 大正時代に地下鉄があった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/30
豆知識 10月31日 知恵の雫, 10月31日 豆知識, ごちそうさん, スピーチ, 乗り物, 会話ネタ, 地下鉄, 大正時代, 忌日, 日本初 地下鉄, 朝礼ネタ, 東京中央郵便局, 東京駅, 記念日, 誕生日, 豆知識, 鉄道, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月31日の豆知識
地下鉄
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月31日)の豆知識 地下鉄についてです。
“缶コーヒー”って缶に入っているから、缶詰ですよね、きっと。
日本最初の地下鉄は終戦の30年も前の大正4年(1915年)に開通していたんです。
地下鉄というと、近代的なイメージがあるので、戦後のものだと思っていました。
どこを走っていたかと言うと、東京駅 – 東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車でした。
これが、日本初の地下鉄道です。
スポンサーリンク
旅客用の営業運転では、浅草-上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和2年(1927年)12月30日の事でした。
世界初の地下鉄は、イギリス ロンドン地下鉄で1863年の事です。
そう言えば、NHK連ドラ「ごちそうさん」で、東出さんが地下鉄作ってましたね。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月31日=誕生日
スポンサーリンク
◆10月31日=記念日
・ハロウィン
ヨーロッパ、ケルト人起源といわれる民俗行事。
アメリカを中心に世界各国で近年、世俗的に流行。
◆10月31日=出来事
1892年 – アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズの最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』が刊行。
1913年 – 初のアメリカ合衆国横断自動車道路・リンカーン・ハイウェイが開通。
1941年 – ガットスン・ボーグラムによるラシュモア山の4つの大統領像が完成。
1961年 – ハリケーン・ハティがイギリス領ホンジュラス(現在のベリーズ)に上陸。死者275名。
1961年 – 第二次スターリン批判を受けヨシフ・スターリンの遺体がレーニン廟から撤去。
1976年 – 日本ビクターが世界初の家庭用VHS方式ビデオテープレコーダ「HR-3300」を発売。
1977年 – 自然環境における天然痘の最後の感染事例が報告される。
1986年 – 日本鉄道創業の地である汐留貨物駅(旧新橋駅)がこの日限りで廃止。
1989年 – 三菱地所がニューヨークのロックフェラー・センターを買収。
1992年 – ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する裁判の誤りを認め、破門を解く。
ガリレオの死後350年目。
1994年 – 神奈川県平塚市で湘南自動車検査登録事務所が業務開始。
「湘南ナンバー」が誕生。
2001年 – 神奈川県湯河原町に「西村京太郎記念館」が開館。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
1月21日の豆知識 兄弟デュオ誕生は受講料節約だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月21日の豆知
-
-
1月14日の豆知識 『タロとジロ』のその後!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月14日の豆知
-
-
6月7日の豆知識 東京に『スピードウェイ』があった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月7日の豆知識
-
-
1月8日の豆知識 三蔵法師は9回も沙悟浄に食われていた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月8日の豆知識
-
-
3月1日の豆知識 『イオン』社名の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月1日の豆知識 イオ
-
-
5月2日の豆知識 ゴルフ珍記録!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月2日の豆知識 ゴル
-
-
9月29日の豆知識 『ドライクリーニング』ってどんな!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月29日の豆知
-
-
5月14日の豆知識 『ナンバープレート』にも欠番がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月14日の豆知識 ナ
-
-
11月29日の豆知識 西暦元年(紀元)はキリストの生誕年ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 11月29日の豆知識
-
-
12月19日の豆知識 『クリスマス・キャロル』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月19日の豆