2月6日の豆知識 スポーツ選手を襲った飛行機事故|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
etc, 豆知識, 飛行機・宇宙 2月6日, アリアンサ・リマ航空惨事, アルゼンチン ヘリ墜落事故, アンデスの聖餐, ガボン航空惨事, グリーン・クロスの悲劇, コロンビア旅客機墜落事故, サベナ航空548便墜落事故, スペルガの悲劇, スポーツ, スポーツ選手, ミュンヘンの悲劇, ヤロスラヴリ旅客機墜落事故, 乗り物, 知恵の雫, 豆知識, 飛行機, 飛行機事故
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
2月6日の豆知識
飛行機事故
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
今日(2月6日)の豆知識 飛行機事故についてです。
今日2月6日は、1958年に西ドイツ・ミュンヘンで英国欧州航空 (BEA) のチャーター機が離陸に失敗、イングランドのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの選手8人を含む23人が死亡した日です。
==ミュンヘンの悲劇==
この事故は、当時、孤立主義だったイングランドサッカー協会が温和な対応をしていれば、起きなかった事故とも言えますが、この事故以外にも、スポーツ選手を襲った飛行機事故があります。
スポンサーリンク
飛行機での移動が主流になってから、70年程でしょうか?
その70年程の間に、起きた悲惨な飛行機事故を調べてみました。
1949年5月4日=スペルガの悲劇
イタリア・トリノ郊外の丘陵地、通称「スペルガの丘」で起きた航空機墜落事故のこと。乗員・乗客31名全員が死亡し、この中にはイタリアのプロサッカークラブ、ACトリノの選手18名と監督以下スタッフ5名が含まれていた。
1961年2月15日=サベナ航空548便墜落事故
ベルギーのブリュッセル近郊で発生した航空事故である。
同機には、チェコスロバキア(当時、現チェコ)のプラハで開催予定だった世界フィギュアスケート選手権に向かう途中のアメリカ合衆国代表チームが搭乗していて、全員が犠牲となった。
1961年4月3日=グリーン・クロスの悲劇
1961年4月3日マケウエ空港(テムコ)発、ロス・セリージョス空港(サンティアゴ)行きのラン・チリ航空(現ラン航空)210便として運航されたDC-3が墜落し、2015年1月にアンデス山脈で機体が発見された事故である。
事故機の乗客にはコパ・チリに出場したクルブ・デ・デスポルト・グリーン・クロス(スペイン語版)の選手8人、スタッフ2人が含まれていた。
1972年10月13日=アンデスの聖餐
ウルグアイからチリに向かった旅客機が遭難し、雪山で生き残った乗客たちが、死体を食糧にして生還したウルグアイ空軍機571便遭難事故。
40人の乗客と5人の乗員のうち、28人が生き残っていた。そのほとんどがラグビーチームの頑健な若者だった。
1987年12月9日=アリアンサ・リマ航空惨事
ペルーの人気チーム「アリアンサ・リマ」の選手27人を乗せた軍用機がリマ近郊の大平洋に墜落
スポンサーリンク
1993年4月27日=ガボン航空惨事
サッカーザンビア代表の選手らを乗せたザンビア空軍の輸送機がガボンの首都リーブルヴィルの空港を離陸直後に大西洋上に墜落した航空事故である。
2011年9月7日=ヤロスラヴリ旅客機墜落事故
ロシアの首都モスクワに拠点を置くチャーター便専門会社であるヤク・サービスが運行しているYak-42Dが、2011年9月7日に墜落した事故である。
事故機はプロアイスホッケーチーム「ロコモティフ・ヤロスラヴリ」がKHL開幕戦の遠征にチャーターした。
この事故により選手やコーチなどスタッフを含む37名と乗員7名が死亡、選手であるアレクサンドル・ガリモフと整備士の2名が救助されたが、整備士は生還したもののガリモフは9月12日朝に搬送先の病院で死亡した。
2015年3月9日=アルゼンチン ヘリ墜落事故
死者には著名セーリング選手のフローレンス・アルトー(Florence Arthaud)氏、2012年ロンドン五輪で金メダリストを獲得した競泳選手カミーユ・ムファ(Camille Muffat)氏、2008年北京五輪で銅メダルを獲得したボクシング選手アレクシ・バスティーヌ(Alexis Vastine)氏が含まれていた。
2016年11月28日=コロンビア旅客機墜落事故
南米コロンビアでブラジル1部リーグのプロサッカーチームの選手ら81人を乗せた旅客機が墜落しました。
ボリビアからコロンビアに向かっていた旅客機から異常を知らせる連絡があり、その後、中部の都市メデジンの付近の山岳地帯に墜落しました。
飛行機にはブラジル1部リーグのプロサッカーチーム「シャペコエンセ」の選手ら72人と乗員9人の合わせて81人が乗っていた。
10人が生存していて病院で手当を受けた。
この飛行機はチャーター機で、選手らは南米のプロサッカーチームの国際大会に参加するため、移動中だったということです。
乗客は72人でこのうちチーム関係者が50人、報道関係者が22人となっています。
チーム関係者の中には、Jリーグ1部、J1のヴィッセル神戸で監督を務めたカイオジュニオール監督や、セレッソ大阪やジェフ千葉でプレーしたケンペス選手とみられる名前が載っています。
主だった飛行機事故だけでも、これだけあります。
子供達の夢を担った有名選手たちが、一瞬にして命を奪われる飛行機事故。
事故率で比べると、自動車より安全だと言われますが、一度起きると大惨事になる飛行機事故なだけに、痛ましいものです。
最近では、移動の際には、複数機に分けるような試みをしているチームもあるようですが、事故が起きないことが最優先されることでしょう。
今後は、このような悲惨なことが起きないようにして欲しいものです。
2月6日=出来事
1931年 – チャップリンの映画『街の灯』がアメリカで封切り
1937年 – 敵性表記廃止の為、駅名標からローマ字が消える
2月6日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
2月20日の豆知識 月の裏側を肉眼で見たのは27人だけ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月20日の豆知識 月
-
-
9月19日の豆知識 書店にある”新書コーナー”ってどんなコーナー?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月19日の豆知
-
-
3月11日の豆知識 パンダは「レッサーパンダ」が元祖!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月11日の豆知識 パ
-
-
9月3日の豆知識 「煩悩」108全て知ってますか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月3日の豆知識
-
-
6月11日の豆知識 『電話』の発明者はグラハム・ベルではなかった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月11日の豆知
-
-
7月28日の豆知識 大瀧詠一『ナイヤガラ』の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月28日の豆知
-
-
3月23日の豆知識 日本にもあった航空機テロ事件!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月23日の豆知識 航
-
-
1月7日の豆知識 ピサの斜塔の最上階は傾いていない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月7日の豆知識
-
-
9月26日の豆知識 「パンツ一丁」ってどういう事|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
7月23日の豆知識 『選挙ポスター』は似顔絵でも良い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月23日の豆知