2月5日の豆知識 スマイルマークのデザイン料は45ドル!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
商業, 豆知識 2月5日, ステート生命保険, スマイリーフェイス, スマイルマーク, デザイン料, ニコちゃんマーク, ニコニコマーク, ハーベイ・ボール, へのへのもへじ, 商業工業, 知恵の雫, 著作権, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
2月5日の豆知識
スマイルマーク
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
今日(2月5日)の豆知識 スマイルマークについてです。
今日2月5日は、笑顔の日です。
2と5の語呂合わせで、いつもニコニコと笑顔になっていようという日。
スポンサーリンク
1970年と1980年に大ブームを巻き起こし、今では定番のマークとなった「スマイルマーク」。
現代版の「へのへのもへじ」みたいなもんですよね。
原産地のアメリカでは「スマイリーフェイス(Smiley face)」と呼ばれています。
日本でも、「スマイルマーク」の他に、ニコちゃんマーク、ニコニコマークなどと呼ばれることもあります。
顔文字としても、定番のデザインとなっていますよね。
「へのへのもへじ」とは、違うところは原作者が存在することです。
原作者は、アメリカ人商業美術家のハーベイ・ボール氏です。
スポンサーリンク
「スマイルマーク」が誕生したのは、1963年12月。
アメリカ・マサチューセッツ州ウースター市にある「ステート生命保険」の関連会社で、年明けからの社内キャンペーンとして、ポスター、カード、バッジ等で使うデザインとして作成されました。
「ステート生命保険」から依頼を受けたハーベイ・ボール氏は、「スマイルマーク」誕生までに1時間も要さなかったそうです。
後に、世界的に大ヒットす事となる「スマイルマーク」のデザイン料は、45ドルだったそうです。
当時のレートで日本円に換算すると16200円です。
主な使用目的が、社内キャンペーン用ということで「ステート生命保険」も商標登録や著作権をしていませんでした。
登録していたら、ブームも起きなかったでしょうけどね。
その為、誰でも自由に使えるマークとして、世界中に愛されています。
2月5日=出来事
1597年(慶長元年12月19日) – 豊臣秀吉の命により、長崎でカトリック信徒26名が処刑される。(日本二十六聖人)
1919年 – チャーリー・チャップリン、メアリー・ピックフォード、ダグラス・フェアバンクス、D・W・グリフィスらによってユナイテッド・アーティスツが創業。
1936年 – チャーリー・チャップリン監督の映画『モダン・タイムス』がアメリカで公開。
2月5日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
10月18日の豆知識 『フラフープ』は登録商標!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月18日の豆
-
-
7月27日の豆知識 スイカの種が邪魔にならい方法|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月27日の豆知
-
-
9月6日の豆知識 ギロチンで即死できるのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
7月7日の豆知識 『カルピス』七不思議!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月7日の豆知識
-
-
9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知
-
-
3月1日の豆知識 『イオン』社名の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月1日の豆知識 イオ
-
-
11月19日の豆知識 『山口百恵』引退の本当の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月19日の豆
-
-
1月10日の豆知識 『小石川養生所』は、どんな処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月10日の豆知
-
-
5月3日の豆知識 アンネ・フランクは病死だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月3日の豆知識 アン
-
-
4月25日の豆知識 バットマンとスーパーマンは同じ雑誌から生まれた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月25日の豆知識 バ