7月9日の豆知識 シェル石油の原点|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/20
豆知識 7月9日, サミュエル, シェル石油, スピーチ, 会話ネタ, 商業, 忌日, 朝礼ネタ, 由来, 知恵の雫, 社名, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月23日の豆知識
シェル石油
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月23日)の豆知識 シェル石油についてです。
英国のマーカス・サミュエルは、高校卒業祝いに極東へ行く船の三等船室の片道切符を一枚貰った。
父は、旅行中に一家のビジネスに役立つこと考えるように、条件を付けた。
1871年、18歳でロンドンからひとり船に乗り、船の終点である横浜までやってきた。
日本に来たのはよいが、彼は所持金が乏しかった。
スポンサーリンク
湘南の海岸に行き、つぶれそうな無人小屋にもぐり込んで、初めの数日を過ごした。
毎日、日本の漁師たちがやってきて、波打ち際で砂を掘っている姿だった。
彼らは砂の中から貝を集めていた。
手に取ってみるとその貝は大変美しかった。
彼は、細工したり加工すれば、ボタンやタバコのケースなど、美しい商品ができると考えた。
その貝を加工して父親のもとに送ると、父親は手押し車に乗せて、ロンドンの町を売り歩いた。
当時のロンドンでは、これは大変珍しがられ、飛ぶように売れた。
サミュエルは1876年(23歳の時)に、日本の雑貨類をイギリスへ輸出する会社「マーカス・サミュエル商会」を横浜で創業した。
商売は成功し、アジアを相手にして、商売を大きく広げていった。
新たな事業として、石油の採掘に目をつけ、インドネシアで石油を掘り当てることができた。
「ライジング・サン石油株式会社」をつくって、日本に石油を売り込み始めた。
この商売もまた非常に成功した。
サミュエルは、世界で初めてのタンカー船をデザインし、世界初の「タンカー王」となった。
それが今の『シェル石油』である。
下記の記事より抜粋しました。
他にも、面白い逸話がありますので、一読なさっては如何でしょう。
意外なところにヒントが落ちている良い例ですよね。
また、「可愛い子には旅をさせろ」も、ピッタリですよね。
どんな時も、どんなものにも、発想豊かな気持ちで見ることですよね。
日頃の忙しさに、気持ちも窄まりがちですが、柔軟かつ豊かな心持ちを常に維持したいものです。
原点の貝を、社名にしたんですね。
社名も、色々な理由で付けられていますので、その理由を調べても面白いでしょうね。
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月9日=出来事
1807年 – ナポレオン戦争: フランスとプロイセン王国がティルジットの和約を締結。
1940年 – 在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。
9月4日までに2千枚以上を発行する。
1955年 – バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。
アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。
1979年 – アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。
1991年 – 国際オリンピック委員会が南アフリカ共和国のオリンピック大会復帰を承認。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
豆知識 恋人も濡れる街角 に隠された秘密|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月5日の豆知識 恋
-
-
11月22日の豆知識 高野山の不思議 明智光秀の墓|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月22日の豆
-
-
8月1日の豆知識 フォークグループ『バンバン』の意外な元メンバー!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月1日の豆知識
-
-
5月19日の豆知識 『F1』を走る広告塔にしたのはロータス!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月19日の豆知
-
-
11月9日の豆知識 消防車には3種類のサイレンがある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
10月30日の豆知識 『香り』と結婚の関係!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月30日の豆
-
-
7月28日の豆知識 アクビを超簡単に止める方法|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月28日の豆知
-
-
5月31日の豆知識 『大相撲』土俵が1度だけ広げられた事がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月31日の豆知
-
-
11月2日の豆知識 五百羅漢は何故?五百なの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月2日の豆知
-
-
10月12日の豆知識 『梅毒』を欧州に広めたのはコロンブス!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月12日の豆
Google AdSense
- PREV
- 7月8日の豆知識 二日酔い限界酒量|知恵の雫
- NEXT
- 7月10日の豆知識 キリスト誕生|知恵の雫