10月23日の豆知識 タラちゃんに妹がいた!?サザエさん|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/20
豆知識 10月23日 知恵の雫, 10月23日 豆知識, アニメ, サザエさん, サザエさん一家の未来予想図, スピーチ, タラちゃん, フグ田ヒトデ, フグ田家, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 磯野家, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月23日の豆知識
タラちゃんの妹
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月23日)の豆知識 タラちゃんの妹についてです。
1954年(昭和29年)に、長谷川町子さん本人により描かれた作品に「サザエさん一家の未来予想図」ものがあるのをご存知でしょうか。
その中に、ヒトデちゃんという名前のタラちゃんの妹が登場しています。
勿論、サザエさん本編にも、TVアニメにも登場はしていません。
これが、ヒトデちゃんです。
未来というのは、10年後という設定らしいです。
10年後と言うと、登場人物の年齢は何歳になっているのでしょう。
私の記憶では、原作では、サザエさんは独身からスタートしている。
それも、福岡県生まれだ。
波平の転勤で東京に引っ越してきている。
この時まだ、サザエさんは独身。
しばらく連載が中断。
その後連載が再開されたが、中断している間にサザエさんは、結婚、出産をしている。
スポンサーリンク
登場人物の設定年齢を見てみましょう。
生年月日(原作に書かれてたもの) | 原作 | アニメ | |
磯野波平 | 1895年(明治28年) 9月14日 | 54歳 | 54歳 |
磯野フネ | 1901年(明治34年) | 48歳 | 52歳 |
フグ田サザエ | 1922年(大正11年)11月22日 | 27歳 | 24歳 |
フグ田マスオ | 1917年(大正 6年) | 32歳 | 28歳 |
フグ田タラオ | 1947年(昭和22年)10月頃
1948年(昭和23年)10月頃の説もある |
3歳 | 3歳 |
磯野カツオ | 1938年(昭和13年) | 11歳 | 11歳 |
磯野ワカメ | 1942年(昭和17年) | 5歳 7歳 | 9歳 |
磯野海平 | 1895年(明治28年)9月14日 | 54歳 | 54歳 |
波野なぎえ | 波平の妹 | 年齢不明 | 年齢不明 |
波野ノリスケ | 24-26歳 | ||
波野タイ子 | 22歳 | ||
波野イクラ | 1.5-2歳 |
原作では何故かワカメだけ成長している。
設定年齢が、変わっているので生まれ年には、矛盾が生じています。
いらんお世話だが、磯野フネさんは子供たちを何歳で出産したのだろう?
原作での出産年齢 | アニメでの出産年齢 | |
サザエ | 21歳 | 28歳 |
カツオ | 37歳 | 41歳 |
ワカメ | 41歳 | 43歳 |
頑張ったんですね。
波平さんも。
あまりにもサザエさんとカツオとの年齢差があるため、波平が浮気して外に作ったを貰い受けたという都市伝説もある。
ヒトデちゃんは何時から「10年後」に登場するのかというかだが、
順当に考えれば、アニメでの設定年齢から「10年後」だろう。
アニメでの年齢 | 10年後の年齢 | |
フグ田サザエ | 24 | 34歳 |
フグ田マスオ | 28 | 38歳 |
フグ田タラオ | 3 | 13歳 |
ヒトデちゃんが何歳で登場するかにもよるが、仮にイクラちゃんと同じ3歳
だとすると、
サザエさんは、31歳で出産し、タラちゃんとは10歳差という事になる。
磯野家のフネ、サザエ、カツオの関係と比べたら無理のない設定だね。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月23日=誕生日
◆10月23日=忌日
1685年(貞享2年9月26日) – 山鹿素行、兵学者、儒学者
◆10月23日=記念日
・電信電話記念日
明治2年9月19日(1869年10月23日)に東京 – 横浜間で日本最初の公衆電信線の架線工事が始まったことに由来。
電気通信省(後の日本電信電話公社、現NTT)が1950年に制定。
◆10月23日=出来事
1873年 – 明治六年政変。
朝鮮使節派遣の中止が決定し、征韓論派が敗れる。
西郷隆盛が当日、板垣退助らが翌日に参議の辞表を提出。
1945年 – 初の国際連合総会がニューヨークの劇場で開催。
1964年 – 東京オリンピック女子バレーボールで日本がソ連を下し金メダルを獲得。
1973年 – 第一次オイルショック: エクソンとシェルが原油価格の30%引き上げを通告。
1991年 – 秋篠宮文仁親王の第一女子の眞子内親王が誕生、今上天皇の初孫となる。
1996年 – ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が「ダーウィンの進化論はカトリックの教えと矛盾しない」と表明。
2001年 – アップルが、携帯音楽プレーヤー・iPodを発表。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月10日の豆知識 サッカー 公式PK戦最多回数|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月10日の豆知
-
-
10月28日の豆知識 『カンカン、ランラン』の今!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月28日の豆
-
-
3月13日の豆知識 青函トンネル着工は朝鮮戦争が起因??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月13日の豆知識 青
-
-
豆知識 恋人も濡れる街角 に隠された秘密|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月5日の豆知識 恋
-
-
9月19日の豆知識 『チャールズ・チャップリン』日本で暗殺!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月19日の豆知
-
-
1月8日の豆知識 『三蔵法師』の骨は日本にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月8日の豆知識
-
-
1月14日の豆知識 『法華経』の華は蓮の花の事!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月14日の豆知
-
-
6月16日の豆知識 『ハワイ』はハワイ県になっていたかも知れない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月16日の豆知
-
-
豆知識 おでんに和辛子を付けるのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月9日の豆知識 お
-
-
3月19日の豆知識 『フォークランド紛争』とサッカー|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月19日の豆知識 フ