7月22日の豆知識 西郷隆盛は入水自殺を図ったことがある。|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/07/21
豆知識 7月22日, スピーチ, 人物, 会話ネタ, 安政の大獄, 忌日, 月照, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 西郷隆盛, 記念日, 誕生日, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月21日の豆知識
西郷隆盛
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月21日)の豆知識 西郷隆盛についてです。
1858年に西郷隆盛は、安政の大獄で幕府に追われ、高僧の月照と共に鹿児島県錦江湾の竜ヶ水沖で海に入水自殺を図った。
スポンサーリンク
1957年から西郷隆盛は、藩主島津斉彬の命を受け、京都にいた。
藩主島津斉彬の命は、安政の大獄の火種の一つとされる将軍跡目争いで負けた一橋派の薩摩は、跡目争いで画策役だった。
跡目争いに破れた西郷隆盛は京を追われる身となる。
そんな折に西郷が師と慕う薩摩藩主の斉彬公が急死し、西郷は自刄を決意するが、清水寺成就院の住職月照に諌められ、亡き斉彬公の意思を継ぐ者として生きることを決意し薩摩に戻る。
清水寺成就院の住職月照は、西郷の跡目争いの画策に手を貸した人物。
月照にも、安政の大獄の責めが迫り、月照を薩摩に匿う事を画策した西郷だったが、意は叶わず藩から拒絶させられてしまった。
行き場を失った、西郷と月照は鹿児島県錦江湾の竜ヶ水沖で海に入水自殺を図ったのだ。(1858年12月20日)
月照は、これで命を絶ってしまったが、西郷は助かった。
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月22日=誕生日
◆7月22日=記念日
・円周率近似値の日
円周率の近似値が22/7であることから。
・下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が制定。「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに7がよく使われることと、雪道を下駄で歩くとその跡が「二二」に見えることから。
・ナッツの日
日本ナッツ協会が制定。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
◆7月22日=出来事
1610年(慶長15年6月3日) – 加藤清正が名古屋城天守一円を普請する。
1917年 – 第一次世界大戦: シャム(現在のタイ)がドイツ帝国およびオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1933年 – アメリカの飛行家ウィリー・ポスト、世界初の単独世界一周飛行に成功。
7日間19時間45分の記録が打ち立てられる。
1951年 – ソ連が2頭の犬をロケットにより打ち上げ、史上初めて大気圏外に出た犬となる。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月17日の豆知識 7つの海って何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月17日の豆
-
-
11月15日の豆知識 『コンクリート』の寿命!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月15日の豆
-
-
11月26日の豆知識 東京特許許可局の謎!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月26日の豆
-
-
5月15日の豆知識 『マクドナルド』の語源!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月15日の豆知識 マ
-
-
11月23日の豆知識 『熱気球』とマリー・アントワネット!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
7月13日の豆知識 西洋人が『13』を嫌う理由|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月13日の豆知識 西
-
-
5月26日の豆知識 『T型フォード』の”T”は何のT!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月26日の豆知
-
-
12月24日の豆知識 『トラックス・サンタ』米軍がサンタクロースを追跡!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月24日の豆
-
-
3月21日の豆知識 ランドセル通学は大正天皇が始めた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月21日の豆知識 ラ
-
-
7月27日の豆知識 スイカの種が邪魔にならい方法|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月27日の豆知