7月11日の豆知識 ラグビー誕生の定説は間違い?|知恵の雫
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
7月11日の豆知識
ラグビー誕生の定説は間違いだったようです。
イギリスのウェッブ・エリスという少年が、ラグビー校でサッカーの試合中に、ボールを持って走り出した。ってことになっていますよね。
スポンサーリンク
では、反証を挙げてみましょう。
①ウェッブ・エリス少年が在籍していたのは、1816年~1825年で、サッカーが正式に成立したのは1863年です。
少年が在籍中にサッカーの試合が行われたとは考え難い。
②当時、フットボール(サッカーではない)という競技があって、この競技のルールでは、ボールを手で持って走ることは認められていた。つまり、ボールを持って走ることは、極当たり前のプレーで、これを、起源とするのは有り得ない。
③ラグビーの原型といえるルールが確立(明文化)されたのは、1845年のラグビー校でのことだ。
エリス少年が卒業してから、20年も経っている。些か、時が経ちすぎている。
以上のことから、ウェッブ・エリス少年の事例が、起源とするには、無理があるようだ。
Google AdSense
関連記事
-
-
12月26日の豆知識 『内閣総理大臣』歴代首相在任記録!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月26日の豆
-
-
1月1日の豆知識 正月『初蹴り』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月1日の豆知識
-
-
1月17日の豆知識 ポパイは全米ベジタリアン協会の「宣伝キャラクター」だった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月17日の豆知
-
-
7月10日の豆知識 日本初の『タクシー』はT型フォード!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月10日の豆知
-
-
12月24日の豆知識 キャプテン・クックは南極大陸を探していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月24日の豆
-
-
9月18日の豆知識 閉店時に流れる音楽の題名知ってる?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月18日の豆知
-
-
1月23日の豆知識 八甲田雪中行軍遭難事故には生存者がいた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月23日の豆知識 八
-
-
12月30日の豆知識 風習『晦日』にやる事!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月30日の豆
-
-
1月2日の豆知識 紅白歌合戦が正月に放送されたことがある!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月2日の豆知識
-
-
10月30日の豆知識 缶コーヒーは缶詰?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月30日の豆
Google AdSense
- PREV
- 7月10日の豆知識 キリスト誕生|知恵の雫
- NEXT
- 7月12日の豆知識 W杯関連事件|知恵の雫