8月22日の豆知識 映画館では何故ポップコーンが?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/08/16
豆知識 8月22日 知恵の雫, 8月22日 豆知識, スクリーン防御, スピーチ, 会話ネタ, 忌日, 映画, 映画館 ポップコーン, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月22日の豆知識
映画館とポップコーン
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月22日)の豆知識 映画館とポップコーンについてです。
映画館の定番と言えば、ポップコーンですよね。
でも、何でポップコーンなんでしょうね。
それは、映画の本場アメリカから始まったそうです。
アメリカでは、映画を見ながら飲食するのは当たり前のことで、いろいろな物が飲食されていたそうです。
時には、映画がつまらないと、スクリーンに向かって物を投げる事もしばしば。
何を投げるかというと、その時飲食している物でした。
スクリーンが汚れたり、破れたりしてしまったのです。
困った映画館側は、対策を練ったのです。
ポップコーンであれば、例え投げられたとしても、スクリーンを汚したり、破いたりすることはない。
そうして、スクリーンの防衛策が全国の映画館に浸透していったのです。
スポンサーリンク
面白いものですね。
アメリカでは、ポップコーンが安くて手軽な物だからだと思っていました。
でも、バケツサイズのポップコーンを頬張るアメリカ人の姿を、妙にしっくり来るんですよね。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月22日=誕生日
◆8月22日=忌日
◆8月22日=出来事
1911年 – パリのルーヴル美術館で展示されていたレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が盗難にあう。
1978年 – 植村直己が犬ぞりによるグリーンランドの単独横断に成功。
1981年 – 台湾で遠東航空103便墜落事故。
作家の向田邦子ら110人全員死亡。
1998年 – 第80回全国高等学校野球選手権大会決勝戦で、横浜高校の松坂大輔が決勝戦では史上2人目となるノーヒットノーランを達成。
横浜高は史上5校目の春夏連覇。
2004年 – 第86回全国高等学校野球選手権大会において、駒澤大学付属苫小牧高校が北海道勢として史上初の高校野球大会優勝。
2004年 – 前回のシドニーオリンピック陸上競技女子マラソン高橋尚子に続き、アテネオリンピック陸上競技女子マラソン野口みずきが金メダルで、日本勢として2大会連続の2連覇達成。
2006年 – 伊藤清京都大学名誉教授が第1回ガウス賞受賞。
2008年 – 北京オリンピック陸上競技男子4×100メートルリレーで日本チーム(朝原宣治、末續慎吾、高平慎士、塚原直貴)が男子トラック競技として初(男女通じても1928年アムステルダム五輪の女子800m銀メダルの人見絹枝以来80年振り)のメダル(銅メダル)を獲得。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月13日の豆知識 右側通行は左利きだったナポレオンの指示?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月13日の豆知
-
-
9月14日の豆知識 意外に少ない『台風上陸』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月14日の豆知
-
-
9月26日の豆知識 「パンツ一丁」ってどういう事|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
11月12日の豆知識 荒川静香さんのイナバウアーって足技の事だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月12日の豆
-
-
10月6日の豆知識 10月がOctober(octo)8なのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月6日の豆知
-
-
9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知
-
-
5月9日の豆知識 日本の自動販売機文化は上野公園から始まった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月9日の豆知識 自動
-
-
6月20日の豆知識 君は『タワー六兄弟』を知っているか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月20日の豆知
-
-
1月30日の豆知識 赤穂浪士は何故捕まらなかったのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月30日の豆知識 忠
-
-
9月21日の豆知識 鬼子母神の『鬼』には角がない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月21日の豆知