3月11日の豆知識 パンダは「レッサーパンダ」が元祖!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
動物, 豆知識 3月11日, ジャイアントパンダ, スピーチ, パンダ, パンダトレノ, レッサーパンダ, 会話ネタ, 出来事, 動物, 大熊猫, 小熊猫, 忌日, 朝礼ネタ, 熊猫, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
3月11日の豆知識
パンダ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(3月11日)の豆知識 パンダについてです。
今日3月11日は、パンダ発見の日です。
(厳密には、ジャイアントパンダ発見の日)

スポンサーリンク
1869年のこの日、中国四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙なクマの毛皮を見せられた。
これが、欧米でジャイアントパンダが知られるきっかけとなった。
なお、この日を「パンダ発見の日」とするのは日本独自のことであり、学術的に正確な話ではない。
『パンダ』という動物は、元々現在の「レッサーパンダ」を指した呼び名だったんです。
中国語で、『パンダ』は「熊猫」と書きます。
1869年以前は「レッサーパンダ」を「熊猫」記して表し『パンダ』と呼んでいました。
ですが、1869年の今日、あの白と黒の「ジャイアントパンダ」の毛皮が発見され、大きな「熊猫」が存在することが分かったのです。
その為、それまで「熊猫」『パンダ』と呼んでいた動物を、”小型の”という意味のある「レッサー」を付け、「レッサーパンダ」『小熊猫』と改めたのです。
「ジャイアントパンダ」は、『大熊猫』大きなパンダとしたのです。
現在では、『パンダ』=「ジャイアントパンダ」となっていますが、本来『パンダ』は「レッサーパンダ」と「ジャイアントパンダ」の両方を指す言葉です。
『パンダ』「熊猫」と一括りになっているように見えますが、学術的には別の系統の動物です。
「ジャイアントパンダ」:ネコ目クマ科ジャイアントパンダ亜科
「レッサーパンダ」 :肉食目イヌ型亜目イタチ上科レッサーパンダ科
「ジャイアントパンダ」は見た目の通りクマの仲間で、「レッサーパンダ」はイタチの仲間なのです。

スポンサーリンク
『パンダ』という言葉は、ひとつのブランド化していて元祖の「レッサーパンダ」には気の毒ですが、『パンダ』=白黒となっています。
有名なのが、漫画「イニシャルD」に出てくる「パンダトレノ」ですよね。
「パンダトレノ」はトヨタ スプリンター トレノ AE86型のことですが、丸みを帯びたボディーシェイプと白と黒のツートンに塗り分けられたボディーカラーから、「パンダトレノ」の愛称で呼ばれています。
同じ白黒ツートンのパトカーは、パンダ○○とは呼ばれませんよね。
可愛い存在ではないですからね、パトカーは。
3月11日=出来事
Google AdSense
関連記事
-
-
8月14日の豆知識 『三種の神器』どこにある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月14日の豆知
-
-
7月15日の豆知識 『吉野家』一号店は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月15日の豆知
-
-
7月16日の豆知識 五輪マラソン最長記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知
-
-
7月31日の豆知識 『月の土地』の値段は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月31日の豆知
-
-
3月1日の豆知識 『イオン』社名の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月1日の豆知識 イオ
-
-
12月19日の豆知識 アルツハイマーは精神科医の名前だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月19日の豆
-
-
6月25日の豆知識 『出島』から入ってきたクローバー!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月25日の豆知
-
-
3月10日の豆知識 東海道新幹線と山陽新幹線どっちが速い??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月10日の豆知識 新
-
-
11月5日の豆知識 こんなにいた御三家・三人娘|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月5日の豆知
-
-
9月29日の豆知識 意外に知らない商売繁盛、金運の招き猫の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月29日の豆知