2月16日の豆知識 ナイロンってパンストが語源!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
工業, 服飾, 語源・由来, 豆知識 2月16日, norun, ウォーレス・カロザース, クモの糸, スピーチ, デュポン社, ナイロン, パンスト, パンティストッキング, ポリアミド合成樹脂, 会話ネタ, 出来事, 合成繊維, 工業, 忌日, 服飾, 朝礼ネタ, 由来, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識, 高分子
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
2月16日の豆知識
ナイロン
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(2月16日)の豆知識 ナイロンについてです。
今日2月16日は、1937年にウォーレス・カロザースがナイロンの特許を取得した日です。
スポンサーリンク
1935年、アメリカのデュポン社のウォーレス・カロザースが合成に成功した。
ナイロンは本来、インビスタ社(旧デュポン・テキスタイル・アンド・インテリア社)の商品名です。
現在ではポリアミド系繊維(単量体がアミド結合 (-CO-NH-) により次々に縮合した高分子)の総称として定着している。
ナイロンの名称は、「伝線しないパンティストッキング用の繊維」を意図した「norun」に由来するそうです。
伝線=run 伝染しない=norun
女性のストッキング用として使われたのが始まり。
石炭と水と空気から作られ、鋼鉄よりも強く、クモの糸より細い、というのが当時のキャッチフレーズだった。
パンティストッキング(Wikipedia)
1963年、アメリカで世界初のパンティストッキングが開発され、発売されたのが始まり。
日本では、厚木ナイロン工業(現アツギ)が1968年に初の国産品の製造に着手して、一般に広まった。
パンティストッキングは当初の着用法としてパンティを穿かずに着用することを想定されていたが、購買者の女性たちの羞恥心から、着用したパンティの上に重ねて着用するようになった。
1990年代前半までは、女子中高生にとっての身近なファッションとして愛用されていたが、それ以降の生脚ブームの到来によって社会人女性や一部の学校の制服、冠婚葬祭の場面でしか着用する機会や関心が無い時代が続いた。
しかし、2012年ごろからのタイツブームによって再び中高生から社会人女性のパンティストッキングを穿く機会や関心が戻ってきた。
日本では一般的に、パンティストッキングを「ストッキング」と呼ぶ場合でも、パンティストッキングと捉える。近年ではパンティストッキングとの名称やパンストとの略称を嫌う女性も存在し、パンティストッキングであってもタイツと呼び、靴下類の総称の英語を用いたHosiery(ホーザリー)のほか、メーカーも透けるという意味のSheerを付けたSheerTights(シアータイツ)の名称で販売している。
スポンサーリンク
ナイロンが登場するまでの、パンティストッキングは絹や綿を素材としていた為、大変切れ易く直ぐに伝線してしまうのが難点であった。
パンティストッキング用に開発されたナイロンですが、今ではありとあらゆる製品に使われていて、ナイロンがなければ日常生活が成り立たない位の存在ですね。
2月16日=出来事
1948年 – 「当用漢字別表」(教育漢字)881字と「当用漢字音訓表」(当用漢字1850字の漢字の読み方を制限)を内閣告示。
2月16日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
4月10日の豆知識 『ビッグ・ベン』は時計台の事ではない!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月10日の豆知識 ビ
-
-
9月3日の豆知識 『ポルシェ博士』はハイブリッド車も制作していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月3日の豆知識
-
-
2月15日の豆知識 メープルシロップって蜂蜜??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月15日の豆知識 メ
-
-
2月6日の豆知識 スポーツ選手を襲った飛行機事故|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月6日の豆知識 飛行
-
-
11月13日の豆知識 童謡の歌詞の勘違い|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月13日の豆
-
-
5月16日の豆知識 エベレスト世界最高齢登頂者は男女共日本人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月16日の豆知識 エ
-
-
8月29日の豆知識 『白紙の楽譜』でも名曲!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月29日の豆知
-
-
10月13日の豆知識 『東洋の魔女』は五輪前から魔女だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月13日の豆
-
-
1月6日の豆知識 『今年の色』は何色!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月6日の豆知識
-
-
10月12日の豆知識 夕焼けは何故赤い?朝焼けは黄色なのに。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月12日の豆