12月17日の豆知識 「鬼龍院花子の生涯」の真実!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/05
映画, 豆知識 12月17日 夏目雅子誕生日, 12月17日 知恵の雫, 12月17日 豆知識, クッキーフェイス, スピーチ, なめたらいかんぜよ!, 会話ネタ, 忌日, 愛が見えますか, 映画, 朝礼ネタ, 松恵, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 豆知識 知恵の雫, 雑学, 高杉かほり, 鬼龍院花子の生涯
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月17日の豆知識
鬼龍院花子の生涯
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月17日)の豆知識 鬼龍院花子の生涯についてです。
今日12月17日は、夏目雅子の誕生日です。
1957年のこの日、東京都港区旧高樹町の日赤病院にて、六本木の輸入雑貨店・亀甲屋の子として生まれました。
ご存命でいらしたら、58歳になられるのですね。
1985年9月11日に満27歳という若さでこの世を旅立たれました。
夏目雅子さんは、1977年にカネボウのキャンペーンガール「クッキーフェイス」のCMでブレイクしたのがきっかけで、本格的な芸能活動を開始しました。(1976年に日本テレビ・愛のサスペンス劇場『愛が見えますか』にヒロインで出演している。)
それから、亡くなる1985年までのたった8年足らずの芸能活動だったのです。
その8年の間に、映画、テレビドラマ、CMと大活躍されました。
スポンサーリンク
代表作は、劇中のセリフ「なめたらいかんぜよ!」が流行語となる『鬼龍院花子の生涯』(1982年)でしょう。
当初彼女のヌードシーンはスタントを立てる予定であったが、「他の出演者の女優さんが何人か脱いでいるのに、自分だけ脱がないのはおかしい。私も脱いで演技します。」と本人が希望したという逸話も残っています。
さて、この『鬼龍院花子の生涯』の主演は勿論、夏目雅子さんです。
ここで、皆さん勘違いしていませんか?
夏目雅子さんが演じたのは、『鬼龍院花子』ではありませんよ!!
『鬼龍院花子の生涯』は、侠客鬼龍院政五郎(通称・鬼政)とその娘花子の波乱万丈の生涯を、12歳で鬼政のもとへ養女に出され、約50年にわたりその興亡を見守った松恵の目線から描いた作品です。
そうです。
夏目雅子さんが演じたのは、『松恵』です!
『鬼龍院花子』を演じたのは、高杉かほりさんです。
急に質問されると、夏目雅子さんが演じたのは、『鬼龍院花子』と答えてしまいがちですよね。

スポンサーリンク
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鬼龍院花子の生涯 [ 仲代達矢 ] |
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月17日=誕生日
◆12月17日=忌日
◆12月17日=記念日
・飛行機の日
1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した。
◆12月17日=出来事
1945年 – 衆議院議員選挙法改正公布。
婦人参政権・大選挙区制などを規定。
1957年 – 上野動物園内に日本初のモノレール(東京都交通局上野懸垂線)が開業。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
豆知識 恋人も濡れる街角 に隠された秘密|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月5日の豆知識 恋
-
-
10月3日の豆知識 インドには『カレー』という言葉はない!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月3日の豆知
-
-
9月12日の豆知識 『たぬきそば』ってどんな蕎麦|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
12月24日の豆知識 キャプテン・クックは南極大陸を探していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月24日の豆
-
-
2月18日の豆知識 こんなに安い!エアメールの料金、送り方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月18日の豆知識 エ
-
-
11月2日の豆知識 『ラジオ放送』された世界初の楽曲は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月2日の豆知
-
-
7月29日の豆知識 日本にもあるんです『凱旋門』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月29日の豆知
-
-
7月24日の豆知識 牛若丸の下駄は何故一本歯なの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月24日の豆知
-
-
10月11日の豆知識 『天使のウィンク』は大掃除の最中に生まれた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月11日の豆
-
-
5月24日の豆知識 『メリーさんのひつじ』メリーさんは実在の人物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月24日の豆知