2月15日の豆知識 メープルシロップって蜂蜜??|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
ありえへん∞世界, 植物, 調味料, 豆知識 2月15日, ありえへん∞世界, イギリス連邦加盟国, カナダ, サトウカエデ, シュガーシャック, シュガーブッシュ, スピーチ, テレビ東京, メープルウォーター, メープルシロップ, メープルタフィー, ユニオンジャック, 会話ネタ, 出来事, 国旗, 忌日, 朝礼ネタ, 植物, 樹液, 知恵の雫, 蜂蜜, 記念日, 誕生日, 豆知識, 関ジャニ∞, 食べ物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
2月15日の豆知識
メープルシロップ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(2月15日)の豆知識 メープルシロップについてです。
今日2月15日は、1965年にカナダの国旗が、それまでのユニオンジャック入りのものから、現在のサトウカエデの葉をデザインしたものに改められた日です。
スポンサーリンク
これは、一般的に知られていませんが、カナダは独立国家ですが、イギリス連邦加盟国でもあります。
カナダは、独立するまではイギリスの植民地だったのです。
その為に、国旗にもイギリス国旗のユニオンジャックがデザインされていました。
イギリス連邦加盟国は、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦です。
カナダの国旗には、1921年からサトウカエデの葉がデザインされています。
サトウカエデは、カエデの一種であるサトウカエデはカナダを代表する木で、紅葉の美しさやその樹液からメープルシロップが作られることなどで良く知られている。
開拓時代、食べ物がない冬の間、先住民の教えでカエデの樹液をすすって飢えをしのいだというカナダの厳しい自然の中での暮らしの象徴としてデザインされています。
そうです!
メープルシロップは、蜂蜜ではないのです。
サトウカエデなどの楓の樹液を煮詰めることでメープルシロップになります。
直径 30 センチメートル以上の木に小穴をあけて採取される。
採取は「シュガーブッシュ」などと言われるサトウカエデの木立の中で行われる。
濃縮前の樹液は「メープルウォーター」と呼びます。
樹液を集めて沸騰させ濃縮させる小屋を「シュガーシャック」と言われる。
ケベック州やオンタリオ州では、雪の上にメープルシロップを流しかけ、棒に巻きつけたりそのまま棒状で食べたりすることを「メープルタフィー」と呼びます。
スポンサーリンク
2月15日=出来事
1877年 – 西南戦争: 西郷隆盛率いる薩摩軍の部隊が、熊本へ向けて鹿児島を出発。
1883年 – 渋沢栄一らが日本初の電力会社・東京電燈を設立。
1981年 – 日本劇場が閉館。日劇ダンシングチーム (NDT) が解散。
2月15日=記念日
・涅槃会
釈迦の入滅の日に行われる法要。本来は旧暦2月15日。
・春一番名付けの日
安政6年(1859年)旧暦2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。
それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされていることによる。
2月15日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
10月5日の豆知識 あなたにも出来る桜開花予想[積算気温追跡法]|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月5日の豆知
-
-
3月27日の豆知識 ポトマックの桜は日露戦争講和のお礼!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月27日の豆知識 ポ
-
-
1月4日の豆知識 『展望台の高さ世界一』は中国!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月4日の豆知識
-
-
7月15日の豆知識 『吉野家』一号店は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月15日の豆知
-
-
1月27日の豆知識 五稜郭は長野県にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月27日の豆知識 五
-
-
7月27日の豆知識 スイカの種が邪魔にならい方法|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月27日の豆知
-
-
9月19日の豆知識 『チャールズ・チャップリン』日本で暗殺!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月19日の豆知
-
-
5月31日の豆知識 『大相撲』土俵が1度だけ広げられた事がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月31日の豆知
-
-
12月20日の豆知識 吉田松陰が開いた松下村塾の名前の由来|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月20日の豆知識
-
-
12月16日の豆知識 ティッシュペーパーは何故2枚重ねなの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月16日の豆