10月28日の豆知識 禁断の果実が林檎ってほんと?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/27
豆知識 10月28日 知恵の雫, 10月28日 豆知識, アダムとイブ, キリスト教, スピーチ, ハート, 会話ネタ, 心臓, 忌日, 朝礼ネタ, 林檎, 果物, 神仏, 禁断の果実, 聖書, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 食べ物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月28日の豆知識
禁断の果実
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月28日)の豆知識 禁断の果実についてです。
禁断の果実と言えば、林檎ですよね。
でも、聖書には禁断の果実という言葉は出てくるのですが、具体的にその果実が何であるかとは書かれていないのです。
スポンサーリンク
以下は私感です。
では、何故?禁断の果実が林檎になったのでしょうか?
それは、ある画家が、聖書に書かれた禁断の果実の項を描いた際に、赤い林檎のような形のものを描いたからです。
作者は、具体的に林檎をイメージして書いたのではないと思われますが、その絵を見た人たちが林檎だと解釈したのです。
では、作者は、何をイメージして赤い果実を描いたのでしょうか?
それは、心=心臓だと思われます。
禁断の果実を食べることで、アダムとイブは、これまでにない感情を持つようになりましたよね。
感情=気持ち=心=心臓という意味合いだったのでしょう。
そして、この形が、トランプの図柄に使われているハートに変化していったのでしょう。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月28日=誕生日
1837年(天保8年9月29日) – 徳川慶喜、江戸幕府最後の将軍(第15代)
1993年 – 南波六太、漫画・アニメ『宇宙兄弟』に登場するキャラクター
◆10月28日=忌日
2013年 – 川上哲治、プロ野球選手、読売ジャイアンツ監督
◆10月28日=記念日
・群馬県民の日
明治4年10月28日(グレゴリオ暦1871年12月10日)に廃藩置県により「群馬県」の名称が初めて使われたことを記念し、群馬県が1985年に制定。この日の群馬県は休日扱いになる。
スポンサーリンク
◆10月28日=出来事
1707年(宝永4年10月4日) – 宝永地震。東海道・紀伊半島・四国に被害がおよび、2万人以上が死亡。
1776年 – アメリカ独立戦争: ホワイト・プレインズの戦い
1886年 – ニューヨークの自由の女神像の除幕式が行われる。
1951年 – 日本人が参加する初のプロレスの試合・力道山対ボビー・ブランズ戦が行われる。
1972年 – 中華人民共和国から日本に贈られたパンダ「カンカン」と「ランラン」が上野動物園に到着。
1981年 – ロッキード事件裁判で榎本敏夫・田中角栄首相秘書官の前夫人が証言。
直後の「ハチの一刺し」発言が流行語に。
1993年 – ドーハの悲劇。
1994 FIFAワールドカップアジア最終予選で、サッカー日本代表はロスタイムでイラクに得点され、引き分けたためW杯出場を逃す。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月6日の豆知識 『電気椅子』とエジソンの関係!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
1月19日の豆知識 『江戸川乱歩』の名前の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月19日の豆知
-
-
11月23日の豆知識 『熱気球』とマリー・アントワネット!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
8月19日の豆知識 「キッスは目にして」の作曲はベートーベン|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月19日の豆知
-
-
3月18日の豆知識 南大阪霊園に眠る天才漫才師「横山やすし師匠」|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月18日の豆知識 横
-
-
4月6日の豆知識 コンビーフの缶が台形なのは何故!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月6日の豆知識 コン
-
-
7月8日の豆知識 二日酔い限界酒量|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 今日
-
-
9月9日の豆知識 ニューヨークの『ヨーク』は人の名前だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月9日の豆知識
-
-
4月3日の豆知識 日本橋は8本もの道の始点となっている!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月3日の豆知識 日本
-
-
12月21日の豆知識 『海・大陸』の定義ってあるの!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月21日の豆