1月31日の豆知識 女性専用車両は明治時代にあった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
列車・鉄道, 豆知識 1月31日, 中央線, 乗り物, 女学生の身辺保護, 女性専用車両, 婦人専用電車, 差別的待遇, 明治時代, 痴漢対策, 知恵の雫, 豆知識, 鉄道
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月31日の豆知識
女性専用車両
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
今日(1月31日)の豆知識 女性専用車両についてです。
今日1月31日は、1912年に中央線・中野 – 昌平橋に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場した日です。
日本初の女性専用車両。
スポンサーリンク
現在の『女性専用車両』は、痴漢対策として導入されています。
ですが、痴漢件数については各路線毎に増減がみられ、明確な結果が出ていないのが、実情のようです。
その為、混雑悪化などを理由として設定を縮小・変更したケースもある他、モラルの低下や男性に対する差別的待遇等も懸念されているようです。
『女性専用車両』が登場したのは、明治45年の事ですので、痴漢対策という意味合いよりも、女子学生への嫌がらせを防ぐ為だったのでしょう。
まだ、女性が学ぶ事に対する偏見が残っている時代だったんですね。
現代は、痴漢だけでなく盗撮などもありますから、一両毎に男性と女性とに完全に分けてしまうのも、手段のひとつかも知れませんね。
スポンサーリンク
刑法上は、公共機関である為、女性専用車両に強制力はなく、男性が乗り込んでも良いそうです。
強制力を発揮させる為には、別料金を発生させるなどの理由付けが必要なようです。
ただし、モラルの面で問題はあるかも知れませんが・・・。
1月31日=出来事
2013年 – 1月19日に逝去した元横綱大鵬幸喜こと納谷幸喜の国民栄誉賞受賞が決まる。
1月31日=誕生日
Google AdSense
関連記事
-
-
10月21日の豆知識 お米1粒には7人の神が宿るってどんな神?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月21日の豆
-
-
9月30日の豆知識 『ジェームズ・ディーン』のお墓は何色!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月30日の豆知
-
-
9月12日の豆知識 『ノーベル賞』親子受賞キュリー夫人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
7月16日の豆知識 五輪マラソン最長記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知
-
-
11月9日の豆知識 既に始まっている『救急車』の有料化!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
12月28日の豆知識 新幹線には『立ち乗り専用』切符がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月28日の豆
-
-
6月5日の豆知識 『高校三年生』は別の歌手が歌う予定だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月5日の豆知識
-
-
2月24日の豆知識 月光仮面の原作者はおふくろさんの作詞者だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月24日の豆知識 月
-
-
10月26日の豆知識 『OK牧場の決闘』は本当にあった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月26日の豆
-
-
12月6日の豆知識 『人類最古の録音』はエジソンではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月6日の豆知