12月27日の豆知識 『レコード大賞』3冠達成者は!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
TV, 歌謡曲, 豆知識 12月27日, 3冠達成者, スピーチ, レコード大賞, 会話ネタ, 大賞, 忌日, 新人賞, 朝礼ネタ, 歌唱賞, 歌謡曲, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月27日の豆知識
レコード大賞
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月27日)の豆知識 レコード大賞についてです。
今日12月27日は、1959年に文京公会堂で第1回日本レコード大賞開催された日です。
昨今は、黒い疑惑が囁かれ、大衆離れした感が否めないレコード大賞ですが、日本の歌謡界では一番大きなタイトルである事は間違いありません。
1959年の第1回から数えて今年(2016年)で58回目を向かえます。
これまでに、60の楽曲が大賞に輝いたのです。
(演歌部門とポップス部門に分けて大賞が選ばれた回が3回ありました。)
スポンサーリンク
レコード大賞にも、3冠というものがあります。
大賞・最優秀新人賞・最優秀歌唱賞を受賞した方。
これまでに、5名の方が達成しています。
都はるみ_第6回新人賞(アンコ椿は恋の花)
______第18回大賞(北の宿から)
______第22回最優秀歌唱賞(大阪しぐれ)
細川たかし第17回最優秀新人賞(心のこり)
______第24回大賞(北酒場)
______第26回最優秀歌唱賞(浪花節だよ人生は)
北島三郎_第4回新人賞(なみだ船)
______第28回最優秀歌唱賞(北の漁場)
______第33回大賞(北の大地)
氷川きよし第42回最優秀新人賞(箱根八里の半次郎)
______第45回最優秀歌唱賞(白雲の城)
______第48回大賞(一剣)
近藤真彦_第23回最優秀新人賞(ギンギラギンにさりげなく)
______第29回大賞(愚か者)
______第52回最優秀歌唱賞(心 ざんばら)
何れも、キャリアでの達成で、同一年での達成者はいません。
(都はるみ、北島三郎の時代は最優秀新人賞がありませんでした。)
また、同一年でのダブル受賞者もいません。
Wikipediaの各賞の受賞条件を見ても、ダブル、トリプル受賞を妨げるような要件は見当たりませんが、各賞は分散するようになっているのでしょうか?
いつの日か、同一年度3冠達成者が出るところを見てみたいものです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月27日=誕生日
◆12月27日=記念日
・ピーターパンの日
1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことに由来。
・浅草仲見世記念日
1885年のこの日、浅草の仲見世が新装開業した。
東側に82件、西側に57件の計139件が煉瓦作りで開店した。
1923年9月1日の関東大震災で倒壊した後、鉄筋作りで再建された。
◆12月27日=出来事
694年(持統天皇8年12月6日) – 持統天皇が飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都する。
1831年 – チャールズ・ダーウィンがイギリス海軍の海洋測量艦ビーグル号に乗り世界一周に出発。
1885年 – 浅草寺表参道の両側の「仲見世」を近代的な煉瓦造の建物に建て替え(現在の仲見世の発祥)。
1904年 – ジェームス・バリーの童話劇『ピーター・パン』がロンドンで初演。
1946年 – 第1次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する傾斜生産方式の採用を決定。
1982年 – 加藤保男が冬期エベレスト登頂に成功、帰途消息を絶つ。
1983年 – 新自由クラブと連立し第2次中曽根内閣発足。
55年体制下初の連立内閣。
1989年 – 将棋の羽生善治が竜王に。
10代として棋界初のタイトル保持者に。
1995年 – 東海旅客鉄道東海道新幹線の三島駅で鉄道人身障害事故が発生し、新幹線開業以来の初の旅客死亡事故。(三島駅乗客転落事故)
1999年 – マイクロソフトのベータ版オペレーティングシステムの、Windows Neptuneの最新安定版がリリース。
2008年 – 愛知県犬山市を走る名鉄モンキーパークモノレール線がこの日をもって営業廃止。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月8日の豆知識 ヒット商品は静岡ケンミンがテイスティングした物|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月8日の豆知識
-
-
6月30日の豆知識 『松竹歌劇団』(SKD)は大御所揃い!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月30日の豆知
-
-
4月10日の豆知識 『ビッグ・ベン』は時計台の事ではない!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月10日の豆知識 ビ
-
-
9月23日の豆知識 『女子断髪禁止令』ショートヘア禁止!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月23日の豆知
-
-
1月23日の豆知識 アーモンドの日 男性は何粒?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月23日の豆知
-
-
11月7日の豆知識 『スペイン風邪』ってどんな風邪!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月7日の豆知
-
-
2月16日の豆知識 ナイロンってパンストが語源!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月16日の豆知識 ナ
-
-
1月10日の豆知識 『小石川養生所』は、どんな処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月10日の豆知
-
-
11月4日の豆知識 『ツタンカーメン』の呼び名は間違い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
10月28日の豆知識 禁断の果実が林檎ってほんと?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月28日の豆