12月12日の豆知識 一休さんは自殺を図った事がある!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/06
人物, 豆知識 12月12日 知恵の雫, 12月12日 豆知識, スピーチ, とんち, 一休さん, 一休宗純, 人物, 伊予局, 会話ネタ, 千菊丸, 安国寺, 嵯峨, 後小松天皇, 忌日, 朝礼ネタ, 瀬田川で自殺, 祥瑞寺華叟宗曇, 西金寺謙翁宗為, 記念日, 誕生日, 豆知識, 豆知識 知恵の雫, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月12日の豆知識
一休さん
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月12日)の豆知識 一休さんについてです。
今日12月12日は、1481年(文明13年11月21日)一休宗純(室町時代の禅僧)さんの忌日です。
一休宗純は、1394年(応永元年)元旦に京都で、後小松天皇と伊予局の間に生まれました。
南北朝の内乱期であり、後小松天皇が北朝方で、南朝方から嫁いできた伊予局を京から追放せざるを得なかった。
その時、伊予局は一休さんを身篭っていました。
伊予局は一休さんの身を案じ、一休さんが6歳の時にお寺(安国寺)へ預けました。
因みに、名前は千菊丸(せんぎくまる)と言いました。
ここから、一休さんの僧侶としての人生が始まるのです。
スポンサーリンク
17歳まで安国寺で過ごし、純禅を求め、西金寺の謙翁宗為(けんおうそうい)に弟子入りします。
20歳の時に、宗純という名を授かります。
翌年に、敬愛していた謙翁宗為が亡くなり、悲しみに明け暮れ、瀬田川で自殺を図ります。
しかし、母方の使いに助けられ、一度母親のいる嵯峨に戻ります。
1年程、嵯峨で療養した後に、予てから禅の登竜門と思っていた、堅田の祥瑞寺の華叟宗曇(かそうそうどん)和尚の元に入門を果たします。
入門から3年の月日が経ったある日、宗純は、宗曇との問答の中で、今の自分の境地を「有漏地より無漏地へ帰る一休み 雨ふらば降れ風ふかば吹け」と歌いました。
心の中のこだわり(有漏地)を捨て、悟りの世界(無漏地)へ向かうまでの一休みのようなものだと。
それを聞いた師匠・宗曇は、宗純を称えて、「一休」という名を授けました。
やっと、一休さんとなりました。
年齢は、25歳頃です。
スポンサーリンク
皆さんご存知の小坊主の一休さんというのは、残念ながら、存在しないのです。
当然、とんちなんて話もありません。
一休和尚大全 上/一休宗純/石井恭二【後払いOK】【1000円以上送料無料】 |
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月12日=誕生日
◆12月12日=忌日
1481年(文明13年11月21日) – 一休宗純、室町時代の禅僧
1867年(慶応3年11月17日) – 中岡慎太郎、幕末の志士
スポンサーリンク
◆12月12日=記念日
・漢字の日
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)の語呂合わせから、日本漢字能力検定協会が1995年に制定。
毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を全国から募集し、この日に京都市の清水寺で発表している。
◆12月12日=出来事
1913年 – 1911年にルーヴル美術館から盗まれて以来行方不明になっていた『モナ・リザ』がフィレンツェで発見される。
1936年 – 張学良・楊虎城配下の部隊が西安滞在中の蒋介石を拘束、国共合作と抗日を要求。
1945年 – GHQが、『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止を指令。
1985年- 宮城県スポーツセンターでのIWGPタッグリーグ戦優勝戦を首位のブルーザー・ブロディ&ジミー・スヌーカがボイコット。
繰上げで藤波辰爾&木村健悟vsアントニオ猪木&坂口征二戦で藤波が飛龍原爆固めで猪木を初フォールする。
1988年 – 岩波書店が絵本『ちびくろサンボ』を絶版とする。
2000年 – 都営地下鉄大江戸線が全線開通。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月6日の豆知識 「昭和」の元号は第2候補だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
9月9日の豆知識 『カーネル・サンダース』は61歳で倒産していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月9日の豆知識
-
-
8月4日の豆知識 『シャンパン』を発明したは修道士だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
9月24日の豆知識 リカちゃん人形には、リエというお姉さんがいた。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
5月7日の豆知識 『ボクシング』こんなにいる世界チャンピオン!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月7日の豆知識 ボク
-
-
4月25日の豆知識 バットマンとスーパーマンは同じ雑誌から生まれた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月25日の豆知識 バ
-
-
6月24日の豆知識 『オリンピック』国別開催回数トップは米国!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月24日の豆知
-
-
3月27日の豆知識 ポトマックの桜は日露戦争講和のお礼!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月27日の豆知識 ポ
-
-
9月25日の豆知識 『ノーヒットノーラン』勘違いしていませんか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月25日の豆知
-
-
3月19日の豆知識 『フォークランド紛争』とサッカー|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月19日の豆知識 フ