11月7日の豆知識 最も笑えないコメディ映画とは?ハリウッド|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/10/01
映画, 豆知識 11月7日 知恵の雫, 11月7日 豆知識, ATUK, アメリカ映画, アラスカ, イヌイット, コトブキツカサ, コメディ映画, サム・キニソン, ジョン・キャンディ, ジョン・ベルーシ, スピーチ, ニューヨーク, ハリウッド, フィル・ハートマン, マイケル・オドノヒュー, やりすぎ都市伝説, 会話ネタ, 忌日, 映画, 朝礼ネタ, 笑えないコメディ映画, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 都市伝説キラー, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
11月7日の豆知識
笑えないコメディ映画
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(11月7日)の豆知識 笑えないコメディ映画についてです。
笑えないコメディ映画というのは、「ATUK」(アトゥック)というタイトルのコメディ映画です。
アラスカに住むイヌイットたちが、ニューヨークに移り住み習慣の違いから、ニューヨーカーたちとトラブルを起こしてしまいます。
そのトラブルをコメディタッチで描くというストーリーです。
ATUK=イヌイット語で「おじいさん」
1963年にカナダのある作家が書いた小説をもとに映画にした作品とのことで、1980年代初頭の時点でアトゥックの脚本は完成していました。
では、何故“笑えないコメディ映画”なのでしょうか。
ブラックジョークが強すぎて、皮肉や嫌味になってしまっているのでしょうか?
そんな生易しいものではないのです。
スポンサーリンク
実は、主役のオファーを承諾した役者さんが次々と死亡してしまったのです。
最初の犠牲者は、
ジョン・ベルーシ:撮影準備に入ったときに薬物の多量投与が原因で死亡(33歳)1982年
次は、
サム・キニソン:スタジオへ向かっている途中に交通事故に遭い他界(39歳)1992年
制作は数年延期され、次に
ジョン・キャンディ:就寝中の心臓発作で43歳という若さで死亡(43歳)1994年
時を同じくして、一緒に脚本を読んだと思われる友人で脚本家
マイケル・オドノヒュー:脳出血で死亡(54歳)1994年
又もや、制作は中止されることなったのだが、数年後に制作されることになった。
フィル・ハートマン:実の妻に射殺される。(50歳)1998年
5人もの命を奪ってしまった「ATUK」は完全にお蔵入りとなり、アメリカ映画史上最も笑えないコメディ映画と言われるようになりました。
スポンサーリンク
ここまで、しつこく制作されようとしたのですから、内容は素晴らしいものだったのでしょう。
または、制作しようとした人たちにも、「ATUK」の魔力が及んでいたのかも知れません。
ここまで、強い魔力であれば、題名を変えて制作が進められるかも知れませんね。
このネタ元は、「やりすぎ都市伝説」都市伝説キラー:コトブキツカサ氏の紹介に依るものです。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆11月7日=誕生日
◆11月7日=忌日
1980年 – スティーブ・マックイーン、俳優
スポンサーリンク
◆11月7日=記念日
・ロシア革命記念日
1917年11月7日(ロシア暦10月25日)に、ロシア十月革命でソビエト政権が樹立されたことに由来。
・知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
◆11月7日=出来事
1492年 – フランスにエンシスハイム隕石が落下。
ヨーロッパ史上最古の隕石落下の記録。
(世界最古は861年の直方隕石)
1917年(ユリウス暦10月25日) – レーニン率いるボリシェヴィキによりロシア10月革命が成立。
1918年 – スペインかぜ: 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7,542人が死亡。
1944年 – ゾルゲ事件: リヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実が処刑。
1958年 – ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈。
2010年 – 千葉ロッテマリーンズが中日ドラゴンズを破り、史上初のシーズン3位から日本シリーズ優勝。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
3月16日の豆知識 愛知の芸能界への登竜門だった『中学生日記』|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月16日の豆知識 中
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知
-
-
12月22日の豆知識 『女系天皇』はいない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月22日の豆
-
-
10月23日の豆知識 『東京オリンピック』東洋の魔女だけじゃない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月23日の豆
-
-
8月1日の豆知識 エジソンは発明家になる前は新聞業だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月1日の豆知識
-
-
11月4日の豆知識 君は空飛ぶゴジラを目撃したか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
9月24日の豆知識 『台風』の名前の付け方!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
3月2日の豆知識 戦時中の日本語(敵性語)が笑える!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月2日の豆知識 敵性
-
-
12月26日の豆知識 巨人軍は金鵄軍になっていたかも知れない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月26日の豆
-
-
12月8日の豆知識 ハリー・ポッターの裏話|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月8日の豆知