12月13日の豆知識 ヘアドライヤーの冷風って何のためにあるの?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/05
ありえへん∞世界, 工業, 豆知識 12月13日 知恵の雫, 12月13日 美容室の日, 12月13日 豆知識, Beauty, ありえへん∞世界, キューティクル, スピーチ, テレビ東京, ヘアドライヤー, 会話ネタ, 冷風, 工業, 忌日, 朝礼ネタ, 記念日, 誕生日, 豆知識, 豆知識 知恵の雫, 関ジャニ∞, 雑学, 髪のセット, 髪の艶出し
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月13日の豆知識
ヘアドライヤーの冷風
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月13日)の豆知識 ヘアドライヤーの冷風についてです。
今日12月13日は、美容室の日です。
美容師の正宗卓が2003年に制定。
12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることからだそうです。
美容室では、髪のセットを綺麗にやって貰えるのですが、自宅ではどんなにヘアドライヤーを駆使しても、思い通りに仕上がりませんよね。
かと言って、お出かけの度に、美容室に行くなんて、費用も時間もありませんものね。
スポンサーリンク
そう言えば、ヘアドライヤーに冷風のモードがありますが、何に使うのでしょうね。
髪を乾かすにしても、セットするにしても温風だけあれば十分ですよね。
熱くなり過ぎたヘアドライヤー本体を冷やす為でしょうか?
実は、髪の艶出しに使うように付けられているそうです。
ヘアドライヤーの説明書にも書かれているそうですよ。
説明書読まないですものね。
使い方は、説明書を呼んで頂くのが良いのですが、捨ててしまったという方の為に簡単に書いておきます。
まず、温風で髪を乾かします。
8割くらい乾いたところで、冷風に切り替えます。
そうすることで、水分と熱で開いたキューティクルが閉じて髪に艶が出るそうです。
まだ、効果があります。
セットが完成した後、冷風で、もう一度髪をセットするようにブラッシングしながら髪を冷やします。
そうすることで、熱で柔らかくなた髪が硬くなり、自然に冷やすよりセットが長続きするそうです。
スポンサーリンク
ヘアビューザー2 HAIRBEAUZER ExcelleMium2 リュミエリーナ あす楽 送料無料 ヘアードライヤー … |
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月13日=誕生日
◆12月13日=忌日
1911年 – トーマス・ブレーク・グラバー、貿易商
スポンサーリンク
◆12月13日=記念日
・ナショナルデー(セントルシア)
クリストファー・コロンブスがセントルシア島を「発見」したのが聖ルチアの祝日であったとされることから。
・ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が2000年9月に制定。
1913年のこの日、鈴木梅太郎が、米ぬかから抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表したことを記念。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
◆12月13日=出来事
1874年 – 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官布告が出される。
1979年 – 映画『1941』のプレミア上映。作中で伊号第十九潜水艦がアメリカ合衆国本土を初砲撃。遊園地や戦車に被害を与えるさまを描いた。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月22日の豆知識 『青の洞門』日本最古の有料道路!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月22日の豆知
-
-
9月27日の豆知識 『地下鉄』も土地所有者の許可がいる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月27日の豆知
-
-
12月14日の豆知識 南極奥地にレーニン像が立っている!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月14日の豆
-
-
3月24日の豆知識 七変化に名を変えた隅田川!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月24日の豆知識 隅
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知
-
-
1月8日の豆知識 『三蔵法師』の骨は日本にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月8日の豆知識
-
-
9月11日の豆知識 世界一の『ダイヤモンド』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月11日の豆知
-
-
9月18日の豆知識 閉店時に流れる音楽の題名知ってる?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月18日の豆知
-
-
1月17日の豆知識 ポパイは全米ベジタリアン協会の「宣伝キャラクター」だった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月17日の豆知
-
-
11月18日の豆知識 ピースサインを日本で流行らせたのは井上順だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月18日の豆