1月5日の豆知識 昼間は真珠しか付けなかったグレース・ケリー|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/04
人物, 宝石, 文字, 映画, 豆知識 1月5日, クール・ビューティー, グレース・ケリー, ケリーバック, ハリウッド女優, モナコ王妃, 人物, 映画女優, 服飾, 知恵の雫, 芸能, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月5日の豆知識
グレース・ケリー
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(1月5日)の豆知識 グレース・ケリーについてです。
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
今日(1月5日)の豆知識 グレース・ケリーについてです。
今日1月5日は、1956年にモナコ大公レーニエ3世とハリウッド女優グレース・ケリーとの婚約が発表された日です。
グレース・ケリーは気品に満ちたそれが「クール・ビューティー」(cool beauty)と賛美される美しさでした。
そんな彼女は、人気絶頂の最中、ヨーロッパの君主と結婚し、あっさりと女優業から引退してしまいました。
スポンサーリンク
彼女には、こんな逸話もあります。
1957年に長女の妊娠をマスコミに悟られないよう、カメラを向けられた際、エルメスの鞄「サック・ア・クロワ」で腹を隠しました。
この事でバッグが有名になり、商品は「ケリーバッグ」と改名された。
そんな美しい方だからこそでしょうが、グレース・ケリーには、こんな逸話もあります。
彼女は「豪華なジュエリーは昼には似つかわしくない」と、昼間は真珠のアクセサリーでコーディネートしていたそうです。
スポンサーリンク
豪華なアクセサリーで飾り立てる必要がない美しさは、容姿だけではなく内面も美しくないと成り立たないでしょうね。
だからこそ、王妃になれたのでしょう。
主な出演作品
真昼の決闘、モガンボ、ダイヤルMを廻せ!、裏窓、喝采、泥棒成金
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆1月5日=誕生日
1982年 – 塚田真希、柔道・アテネオリンピック金メダリスト
◆1月5日=忌日
◆1月5日=記念日
・シンデレラの日
1956(昭和31)年のこの日、女優・グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した。
・いちご世代の日,いちごの日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
◆1月5日=出来事
1905年 – 日露戦争: 日本軍の乃木希典大将とロシア軍のステッセリ中将が水師営で会見。
1914年 – フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表。
1956年 – モナコ大公レーニエ3世と女優グレース・ケリーとの婚約が発表される。
1970年 – 公明党の竹入義勝委員長と矢野絢也書記長が、前年からの創価学会を含めた言論出版妨害事件をめぐって記者会見を行い、出版妨害の事実を全面否定。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月19日の豆知識 『二千円紙幣』は無くなったのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月19日の豆知
-
-
6月4日の豆知識 『シャボン玉ホリデー』のホリデーはHolidayではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月4日の豆知識
-
-
2月21日の豆知識 男性もハイヒールを履いていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月21日の豆知識 ハ
-
-
1月24日の豆知識 球場ライブはザ・タイガースが初|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月24日の豆知
-
-
1月5日の豆知識 『ゴールデン・ゲート・ブリッジ』意外な一面!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月5日の豆知識
-
-
12月17日の豆知識 スミソニアン協会が認めなかった『ライト兄弟』の偉業!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月17日の豆
-
-
10月31日の豆知識 大正時代に地下鉄があった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月31日の豆
-
-
9月29日の豆知識 意外に知らない商売繁盛、金運の招き猫の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月29日の豆知
-
-
11月4日の豆知識 『ツタンカーメン』の呼び名は間違い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
12月31日の豆知識 年越し蕎麦の由来と具材|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆