1月24日の豆知識 『ゴールドラッシュ』はアメリカ文化の根源!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
商業, 工業, 諺・風習, 豆知識 '49ers, 1月24日, アメリカンフットボール, アメリカン川, アメリカ文化, カリフォルニア, ゴールドラッシュ, ラッキーストライク, リーバイス, 商業, 大陸横断鉄道, 工業, 知恵の雫, 砂金, 諺, 豆知識, 風習, 駅馬車
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月24日の豆知識
ゴールドラッシュ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
今日(1月24日)の豆知識 ゴールドラッシュについてです。
今日1月24日は、1848年にカリフォルニアのアメリカン川河底で砂金が発見された日です。
カリフォルニア・ゴールドラッシュの始まり。
金の日/ゴールドラッシュデーの記念日にも制定されている。
スポンサーリンク
1846年から1848年の間アメリカはメキシコの間で戦われた戦争に勝利し、カリフォルニアを獲得した。
勝利した同じ年にカリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見(1月24日)。
金脈を探し当てて一攫千金を狙う採掘者がカリフォルニアに殺到した。
これが、アメリカの「ゴールドラッシュ」の始まりであった。
特に、1849年に急増したことから、これらの人たちは「フォーティーナイナーズ”forty-niner”」(’49ers)と呼ばれた。
この『’49ers』が、今日も続くアメリカ文化を生み出していった。
スポンサーリンク
==”forty-niner”(’49ers)
NFLに所属するフットボールチームサンフランシスコ・フォーティナイナーズ(San Francisco 49ers)のチーム名は、「ゴールドラッシュ」に集まった人々の呼び名「フォーティーナイナーズ”forty-niner”」(’49ers)に起因している。
==ラッキーストライク
文字通り「幸運を射止めた人」を指し、上手く金を掘り当てた人々をいう。
タバコブランドのLucky Strikeは、これに起因している。
==リーバイス
金を掘り当てた人だけが富を得たわけではない。人が集まれが商いが成り立つ。
49ers相手の商いで富を得たのが、後にジーンズメーカーとして有名なった「LeVI’S」だ。
リーバイ・ストラウス 彼は、丈夫なテント生地でズボンを作って売ったのだった。
==駅馬車
未開発地が急激な人口増加となった為、物資の輸送に駅馬車が活躍した。
駅馬車を狙うアウトローも出現した為、用心棒としてのガンマンという職業も現れた。
お解りですね。
そう西部劇の舞台が出来上がりました。
==大陸横断鉄道
安全な大量輸送の必要性が急務となった。
大陸横断鉄道は、このような背景に後押しされ建設が急がれた。
==文化
ジーンズ、銃、タバコ、フットボール、映画、開拓精神と【ゴールドラッシュ】は、アメリカ文化の根源にあたるのだということが解る。
まだまだ、探せば【ゴールドラッシュ】を起源にした、文化があるだろう。
1月24日=記念日
・金の日/ゴールドラッシュデー
1848年のこの日、アメリカのカリフォルニア州で金の粒が発見された。
この噂が広まり、一攫千金を求めて沢山の人たちが集まるカリフォルニア・ゴールドラッシュとなった。
1月24日=忌日
Google AdSense
関連記事
-
-
8月27日の豆知識 ツナ缶とライトツナ缶の違いって?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月27日の豆知
-
-
5月17日の豆知識 『ワクチン』の語源は雌牛!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月17日の豆知
-
-
12月11日の豆知識 『プロボクシング』には定年がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月11日の豆
-
-
8月20日の豆知識 『信号機』が赤・黄・青の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月20日の豆知
-
-
12月23日の豆知識 サンタクロースのイメージは新聞社に投稿された詩によって作られた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月23日の豆
-
-
4月16日の豆知識 クラーク博士は大志を抱き破産していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月16日の豆知識 ク
-
-
8月1日の豆知識 『DATSUN』の由来は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月1日の豆知識
-
-
10月31日の豆知識 大正時代に地下鉄があった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月31日の豆
-
-
1月1日の豆知識 日本一早い初日の出は何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月1日の豆知識
-
-
3月25日の豆知識 土星は肉眼でも見ることができる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月25日の豆知識 土