2月24日の豆知識 月光仮面の原作者はおふくろさんの作詞者だった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
TV, 歌謡曲, 豆知識 2月24日, TBSテレビ, おふくろさん, スピーチ, ヒーロー番組, ラジオ東京テレビ, 乗り物, 人物, 会話ネタ, 出来事, 原作, 国産連続テレビ映画, 少年クラブ, 川内康範, 忌日, 月光仮面, 朝礼ネタ, 森進一, 知恵の雫, 脚本, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
2月24日の豆知識
月光仮面
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(2月24日)の豆知識 月光仮面についてです。
今日2月24日は、1958年にラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送を開始した日です。
主題歌『月光仮面は誰でしょう』の作詞は、川内康範さんだったんですね。
川内康範さんは、森進一さんの代表曲『おふくろさん』、青江三奈さんの代表曲『伊勢佐木町ブルース』の作詞も手掛けた事でも有名ですよね。
『月光仮面』の原作者は、川内康範さんなのです。
脚本も手掛けています。
『月光仮面』は、少年クラブという漫画雑誌に連載されていたものをテレビドラマ化したものです。
当時は、「連続テレビ映画」と称していたようです。
日本初のフィルム製作による国産連続テレビ映画であり、その後登場する仮面ライダーやキカイダー、キャシャーン、ゴレンジャーなどの日本のヒーロー番組の元祖でもあるのです。
1958年(昭和33年)2月24日から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組。
スポンサーリンク
『月光仮面』が乗るオートバイは、ホンダの「ドリームC70」(2気筒250cc)を白く塗って使ったものだそうです。
『月光仮面は誰でしょう』のタイトル通り、月光仮面のキャストは現在も非公開になっています。
2月24日=出来事
Google AdSense
関連記事
-
-
5月7日の豆知識 『ボクシング』こんなにいる世界チャンピオン!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月7日の豆知識 ボク
-
-
12月22日の豆知識 冬至にかぼちゃを食べるのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月22日の豆
-
-
11月9日の豆知識 消防車には3種類のサイレンがある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
4月19日の豆知識 ボストンマラソン:日本人の足の指は2本??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月19日の豆知識 マ
-
-
8月1日の豆知識 フォークグループ『バンバン』の意外な元メンバー!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月1日の豆知識
-
-
8月24日の豆知識 『ポテトチップス』は悪戯心から生み出された!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月24日の豆知
-
-
5月10日の豆知識 『アメリカ大陸横断鉄道』は西海岸と東海岸を結んでいない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月10日の豆知識 ア
-
-
8月15日の豆知識 戦争と紛争の違い|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月15日の豆知
-
-
2月5日の豆知識 スマイルマークのデザイン料は45ドル!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月5日の豆知識 スマ
-
-
9月19日の豆知識 書店にある”新書コーナー”ってどんなコーナー?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月19日の豆知