8月1日の豆知識 エジソンは発明家になる前は新聞業だった|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/07/26
豆知識 8月1日, エジソン 新聞業, エジソン 発明王, エジソン 研究所, スピーチ, 人物, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月1日の豆知識
エジソン
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(8月1日)の豆知識 エジソンについてです。
エジソンは、発明家になる前に新聞業を営んでいた。
12歳の頃、鉄道の社内で新聞を売るアルバイトをしていた。
15歳の頃、個人で新聞を作って売る新聞業を始めた。
それは、アルバイトで売っていた大手新聞では、読者を満足しきれないことに気付いたからだ。
身近なところで起こっている出来事は、大手新聞には書かれていなかったからだ。
今で言う、地方新聞社を立ち上げたのだ。
この着眼力と行動力、バイタリティーが、後の発明に繋がるのだろう。
スポンサーリンク
エジソンは、一人で部屋にこもって発明をしていたようなイメージだが、実際は、研究所のような状態で何人もの人が、いくつもの、テーマを並行して研究していたようです。
多い時で、4000人にも研究員がいたようです。
エジソンは、研究所の所長のようなものだったのです。
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月1日=誕生日
845年(承和12年6月25日) – 菅原道真、平安時代の学者、政治家
1892年 – 成田きん、きんさんぎんさんの姉(+ 2000年)
1892年 – 蟹江ぎん、きんさんぎんさんの妹(+ 2001年)
◆8月1日=忌日
◆8月1日=記念日
・観光の日
1965年5月の閣議で制定。その年の7月が国連の定めた「観光の月」だったことから7月7日からの一週間を観光週間としたが、翌年から、観光客が多い8月の1日 – 7日を観光週間とし、その1日目の8月1日を観光の日とした。
2008年に観光庁が発足したことなどから、2009年からは観光施策の推進は年間を通じて行うとして観光週間・観光の日は廃止された。
・花火の日
第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。
◆8月1日=出来事
607年(推古天皇15年7月3日)- 小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣される。
1610年(慶長15年6月13日) – 徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技師を招くためにメキシコへ向けて出航。
1936年 – 第11回夏季オリンピック、ベルリンオリンピック大会開催。8月16日まで。
聖火リレーはこの大会で初めて行われた。
1955年 – 墨田区厩橋近辺の花火問屋で爆発事故。
住民18人が犠牲となり、83人が負傷。
1980年 – 野村克也(西武ライオンズ)が前人未到の3000試合出場達成。
2004年 – 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2012年 – ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が日本選手として28年振りの金メダルを獲得。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月19日の豆知識 「キッスは目にして」の作曲はベートーベン|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月19日の豆知
-
-
1月25日の豆知識 お七は『八百屋お七の火事』の下手人ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月25日の豆知識 八
-
-
10月17日の豆知識 『セッシューする』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月17日の豆
-
-
6月30日の豆知識 『松竹歌劇団』(SKD)は大御所揃い!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月30日の豆知
-
-
3月6日の豆知識 アントニオ猪木の入場曲『炎のファイター』の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月6日の豆知識 アン
-
-
8月31日の豆知識 値引きシールには何故切れ目が入っているの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
8月10日の豆知識 焼き鳥『ねぎま』のルーツは鍋料理!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月10日の豆知
-
-
9月9日の豆知識 『カーネル・サンダース』は61歳で倒産していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月9日の豆知識
-
-
12月9日の豆知識 ビートたけしの「ビート」の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月9日の豆知
-
-
2月4日の豆知識 地球が一回転する時間は23時間56分!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月4日の豆知識 地球