9月11日の豆知識 『龍』は7つの動物の集合体で出来ている|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/09/08
豆知識 7つの集合体, 9月11日 知恵の雫, 9月11日 豆知識, スピーチ, ドラゴン, 会話ネタ, 伝説上の動物, 忌日, 朝礼ネタ, 由来, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 龍
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月11日の豆知識
龍のルーツ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月11日)の豆知識 龍のルーツについてです。
想像上の動物である『龍』は7つの動物の集合体で出来ている。
『龍』は想像上の動物ですよね。
昔の人は、どのように想像したのでしょうか?
それは、強そうな動物の部位を寄せ集めて、より強く見せたのです。
では、どのような動物のどの部位を集めたのか、それは、こうです。
「鰐」の口「鹿」の角「蛇」の鱗(首)「鯉」の鱗(胴)「鯰」の髭「鷹」の爪「牛」の目。
どうですか?
そう言われるとそう見えるでしょ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月11日=誕生日
1945年 – フランツ・ベッケンバウアー、元サッカー選手、サッカー指導者
◆9月11日=忌日
◆9月11日=記念日
・緊急番号の日
アメリカ合衆国における緊急通報用電話番号「911」にちなみ、1987年8月26日にロナルド・レーガン米大統領が制定。
・公衆電話の日
1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。
1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
・警察相談の日
警察庁が1999年に制定。
警察への全国統一の電話相談番号「#9110」から。
◆9月11日=出来事
1792年 – 「ブルーダイヤモンド」(後のホープダイヤモンド)がフランス王室の宝玉庫から盗まれる。
1860年(万延元年7月26日) – イギリス大使オールコックが外国人で初めて富士山に登山。
1950年 – 大相撲関脇・力道山が引退を表明。
翌年プロレスに転向。
1997年 – アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。
2005年 – 第44回衆議院議員総選挙。
郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。
2010年 – H-IIAロケット18号機により準天頂衛星「みちびき」が打ち上げ。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月17日の豆知識 スミソニアン協会が認めなかった『ライト兄弟』の偉業!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月17日の豆
-
-
1月14日の豆知識 『タロとジロ』のその後!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月14日の豆知
-
-
11月13日の豆知識 『三冠馬』は奇跡!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月13日の豆
-
-
11月5日の豆知識 『ダイナマイトが150屯』日本初のロックンロール!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月5日の豆知
-
-
9月12日の豆知識 『ノーベル賞』親子受賞キュリー夫人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
12月7日の豆知識 『大日本沿海輿地全図』蝦夷地は間宮林蔵が測量!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
11月23日の豆知識 『熱気球』とマリー・アントワネット!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
12月8日の豆知識 ハリー・ポッターの裏話|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月8日の豆知
-
-
9月15日の豆知識 『日米会話手帳』戦後初のベストセラー!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知
-
-
11月9日の豆知識 既に始まっている『救急車』の有料化!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知