9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/09/12
ありえへん∞世界, 豆知識 9月15日 知恵の雫, 9月15日 豆知識, アイスコーヒー, ありえへん∞世界, おかわり自由, スピーチ, ソフトドリンク, テレビ東京, ブレンドコーヒー, 会話ネタ, 喫茶店, 忌日, 朝礼ネタ, 記念日, 誕生日, 豆知識, 関ジャニ∞, 雑学, 食べ物, 飲み物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月15日の豆知識
コーヒーおかわり自由
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月15日)の豆知識 コーヒーおかわり自由についてです。
喫茶店で、コーヒーがおかわり自由のお店がありますよね。
ここで、少し疑問に思った事はありませんか?
おかわり自由なのは、ホットコーヒーつまりブレンドコーヒーだけですよね。
ブレンドコーヒーに氷を入れただけのアイスコーヒーは、おかわりできませんよね。
何故でしょう?
決して、氷代がかかるからではないですよ。
スポンサーリンク
それでは、ブレンドコーヒーがおかわり自由な種明かしをしていきます。
喫茶店では、ブレンドコーヒーは素早く提供する必要が有る商品であることと、1杯分だけを作るのは無駄が大きい商品でもあります。
その為、一回に数杯分を作ります。
しかし、ブレンドコーヒー(ホット)は、15分程度しか商品としての香りや味を維持することが出来ないのです。
そのために、捨ててしまうのなら、お客様に提供しようということで、おかわり自由にすることになりました。
一方、アイスコーヒーは、長い時間保存が出来るため、捨てる必要がないので、おかわり自由にはなっていないのです。

スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月15日=誕生日
◆9月15日=出来事
1835年 – ビーグル号による世界探検の途上のチャールズ・ダーウィンがガラパゴス諸島に到達。
1868年(慶応4年7月29日) – 戊辰戦争: 二本松城が落城する。
1945年 – 『日米会話手帳』が発刊。
年末までの3か月間で360万部を売る大ベストセラーとなる。
1948年 – F-86戦闘機が時速1,080キロの速度を記録する。
1958年 – 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売。
2000年 – 第27回夏季オリンピック、シドニーオリンピック大会開催。
2013年 – 東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月17日の豆知識 トイレの音消しは江戸時代からあった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月17日の豆知
-
-
8月6日の豆知識 「昭和」の元号は第2候補だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
10月1日の豆知識 『犬』漢字の点は何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月1日の豆知
-
-
5月13日の豆知識 『一休宗純』と金閣寺|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月13日の豆知識 金
-
-
10月6日の豆知識 『マツモトキヨシ』一号店は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月6日の豆知
-
-
11月14日の豆知識 SOSは略語ではなく単なる記号である!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月14日の豆
-
-
5月25日の豆知識 『コマーシャルソング』の草分けは平賀源内!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月25日の豆知
-
-
6月21日の豆知識 レコード『SP盤』は何の略??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月21日の豆知
-
-
6月11日の豆知識 『電話』の発明者はグラハム・ベルではなかった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月11日の豆知
-
-
7月17日の豆知識 世界で最も早い乗り物|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月17日の豆知識 世