3月14日の豆知識 童謡『青い眼の人形』のモデルはキューピー人形だった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
文学, 明治・大正, 語源・由来, 豆知識 3月14日, キューピー人形, コンポジション・ドール, シドニー・ギューリック, スピーチ, セルロイド, 人形使節, 会話ネタ, 出来事, 友情人形, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 由来, 知恵の雫, 童謡, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 野口雨情, 青い目の人形
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
3月14日の豆知識
青い目の人形
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(3月14日)の豆知識 青い目の人形についてです。
今日3月14日は、1927年にアメリカの親日家・シドニー・ギューリックが日本に贈呈した青い目の人形の「ミス・アメリカ」など各州代表人形が日本に到着した日です。
野口雨情が作詞した童謡『青い眼の人形』のモデルとなった出来事と思われがちですが、童謡『青い眼の人形』は、1921年(大正10年)12月『金の船』(キンノツノ社)に野口雨情が発表したもので、「青い目の人形」が到着した1927年より5年以上前の事でした。
野口雨情がモデルにしたのは、『キューピー人形』なのです。

スポンサーリンク
その証拠は、歌詞の中にも含まれています。
===『青い眼の人形』===
青い眼をした お人形は
アメリカ生れの セルロイド
日本の港へ ついたとき
一杯涙を うかべてた
「わたしは言葉が わからない
迷ひ子になつたら なんとせう」
やさしい日本の 嬢ちやんよ
仲よく遊んで やつとくれ
このセルロイドの部分が『キューピー人形』の特徴なのです。
当時の『キューピー人形』は、セルロイドという樹脂で作られていたのです。
1927年に到着「青い目の人形」した人形は、全米から集められていますので、セルロイド製とは限りません。
多くがコンポジション・ドール(パルプやおが屑・土を練り混ぜた上で精製し、乾燥させて糊やグリセリンなどを混ぜたものを仕上げ塗りし、顔を描き入れた人形)であり、ドイツ製などのビスクドール(素焼きの人形)もわずかに含まれている。
シドニー・ギューリックが日本に贈呈した人形が、童謡『青い眼の人形』に因んで呼ばれるようになったもので、童謡が先だったんです。
シドニー・ギューリックが日本に贈呈した人形は、『友情人形』或いは『人形使節』として、第二次世界大戦を乗り越え、現在も日本各地に保存されていて、地域によっては一般に公開されている物もあります。
スポンサーリンク
3月14日=出来事
1964年 – ケネディ大統領暗殺事件でケネディ米大統領の暗殺犯とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドを射殺したジャック・ルビーに有罪判決が下される。
1985年 – 東北新幹線大宮駅 – 上野駅間開業。
大規模なダイヤ改正を同時実施。
1992年 – 東海道新幹線にて「のぞみ」が運転開始。
3月14日=記念日
・円周率の日
円周率の近似値3.14から。
このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれる。
・数学の日
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。
・パイの日
日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。
3月14日=誕生日
スポンサーリンク
Google AdSense
関連記事
-
-
7月27日の豆知識 『ゴッホ』が愛した美人画!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月27日の豆知
-
-
9月21日の豆知識 鬼子母神の『鬼』には角がない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月21日の豆知
-
-
1月2日の豆知識 紅白歌合戦が正月に放送されたことがある!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月2日の豆知識
-
-
2月20日の豆知識 月の裏側を肉眼で見たのは27人だけ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月20日の豆知識 月
-
-
7月20日の豆知識 『千と千尋の神隠し』千尋が帰れた本当の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月20日の豆知
-
-
1月28日の豆知識 公道最高速度記録は432.7km/h(メルセデス)|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月28日の豆知識 公
-
-
8月6日の豆知識 「昭和」の元号は第2候補だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
3月29日の豆知識 『コカ・コーラ』瓶のモチーフは女性ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月29日の豆知識 コ
-
-
8月23日の豆知識 『横断バック』って知ってますか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月23日の豆知
-
-
12月31日の豆知識 年越し蕎麦の由来と具材|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆