1月30日の豆知識 赤穂浪士は何故捕まらなかったのか?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/03
江戸時代以前, 豆知識 1月30日, 吉良上野介, 吉良邸討ち入り, 大石内蔵助, 忠臣蔵, 文学, 松の廊下, 泉岳寺, 浅野内匠頭, 知恵の雫, 芸能, 豆知識, 赤穂四十七士, 赤穂浪士
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月30日の豆知識
忠臣蔵
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
今日(1月30日)の豆知識 忠臣蔵についてです。
今日1月30日は、1703年(元禄15年12月14日)に大石良雄ら旧赤穂藩士47人が吉良義央邸に討ち入りした日です。
(赤穂事件)
一般的には、12月14日として年末にテレビ番組が放映されることが多い『赤穂浪士 吉良邸討ち入り』『忠臣蔵』ですが、新暦に直すと、本日1月30日となります。
スポンサーリンク
『忠臣蔵』は、江戸城内松の廊下で、赤穂藩主 浅野内匠頭が、高家旗本 吉良上野介に切りつける事件を起こす。
浅野内匠頭は、即日に切腹させられ、浅野家は家名断絶。
赤穂藩は、お取り潰しとなり、幕府の直轄地となった。
一方の吉良上野介は、お咎めなし。
赤穂藩の家老職を勤めていた大石内蔵助らが、主君 浅野内匠頭の仇討ちを誓う。
大石内蔵助ら『赤穂四十七士』は、1703年の今日、吉良邸討ち入りをし、見事、本懐を果たしたのだ。
本懐を果たした大石内蔵助ら『赤穂四十七士』は、吉良上野介の首を槍先に掲げ、市中を行軍し、主君 浅野内匠頭の墓がある泉岳寺へと向かった。
泉岳寺で、主君 浅野内匠頭の墓に、仇討ちの報告をすると、幕府のお沙汰を待ち寺に待機した。
幕府は赤穂浪士を、細川越中守綱利、松平隠岐守定直、毛利甲斐守綱元、水野監物忠之の4大名家に御預けとした。
元禄16年2月4日(西暦1703年3月20日)切腹のお沙汰が下る。
同日、赤穂浪士達はお預かりの大名屋敷で切腹した。
赤穂浪士の遺骸は主君の浅野内匠頭と同じ泉岳寺に埋葬された。
スポンサーリンク
というお話ですが、赤穂浪士は何故捕まらなかったのでしょうか?
本所の吉良邸から泉岳寺までは、9kmもの道のりです。
しかも、江戸城の前を通り抜けて行かなくてはなりません。
しかも、当時は辻番や木戸番などが数多く置かれていて、赤穂浪士のような行軍は、直ぐに止められた筈です。
#下写真 白丸が辻番所 現代の信号機より多い密度です。
それが、9kmもの行軍が出来たのは、何故でしょう。
『忠臣蔵』が、幕府にも筒抜け或いは公認の出来レースだったのではないでしょうか。
その為、辻番や木戸番などにも、手が回っていて、黙認させたのではないでしょうか。
『忠臣蔵』を仕掛けたのは、老中 柳沢吉保だったという説。
『忠臣蔵』は、塩の利権欲しさに幕府が仕組んだという説。
等々、赤穂vs吉良だけではない、影の存在がまことしやかに伝わってきています。
企みがあったとしても、今から、300年以上も前の企てですから、証拠など見つかるもありません。
赤穂浪士が、吉良邸討ち入りの後に、泉岳寺までの9kmを歩いて到着した事は事実のようです。
ただ、映画やドラマで描かれているように、英雄の行進だったのでしょうか?
1月30日=出来事
1877年 – 西郷隆盛が鹿児島で主宰していた私学校の生徒が新政府に反発し、政府の武器を奪取。(西南戦争の発端)
1969年 – ビートルズが予告無しでイギリス・ロンドンにあるアップル社屋上にて、最後のライブ「ルーフトップ・コンサート」を行う。
1988年 – 漫画家コンビ・藤子不二雄がコンビ解消を発表。
1月30日=誕生日
1901年 – ルドルフ・カラツィオラ、レーシングドライバー
1月30日=忌日
Google AdSense
関連記事
-
-
豆知識 おでんに和辛子を付けるのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月9日の豆知識 お
-
-
7月21日の豆知識 『太陽にほえろ!』七曲署は何処に!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月21日の豆知
-
-
7月28日の豆知識 大瀧詠一『ナイヤガラ』の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月28日の豆知
-
-
8月27日の豆知識 『歴史上一番短い戦争』たった40分の戦争!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月27日の豆知
-
-
8月4日の豆知識 日本の球場は、同じ方向を向いている?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
11月29日の豆知識 西暦元年(紀元)はキリストの生誕年ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 11月29日の豆知識
-
-
8月21日の豆知識 マルちゃんは静岡ビイキ?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月21日の豆知
-
-
7月14日の豆知識 日本国の呼称は『ニッポン』!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月14日の豆知
-
-
5月24日の豆知識 『メリーさんのひつじ』メリーさんは実在の人物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月24日の豆知
-
-
1月15日の豆知識 『横浜マリンタワー』世界一の灯台だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月15日の豆知