12月30日の豆知識 風習『晦日』にやる事!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
師走・年越し, 諺・風習, 豆知識 12月30日, しめ縄, スピーチ, 会話ネタ, 大掃除, 年越し, 忌日, 晦日, 晦日払い, 朝礼ネタ, 煤払い, 知恵の雫, 習わし, 行事, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 風習
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月30日の豆知識
晦日
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月30日)の豆知識 晦日についてです。
今日12月30日は、年の瀬の『晦日』です。
『晦日』は、12月30日だけの呼び名ではありません。
毎月の末日を『晦日』と呼びます。
(2月28日、31日も)
スポンサーリンク
ここでは、年の瀬の『晦日』に行う昔ながらの風習を紹介します。
◇大掃除
12月13日から初めて、晦日に終了させます。
(12月29日は、「苦の日(くのひ)」なのでお休み)
◇煤払い
細い竹を、ハタキがわりにして家の外側をなでるように埃を払います。
◇しめ縄、鏡餅などの飾り付け
一夜飾りといって、大晦日に飾り付けをしてはいけません。
◇晦日払い
支払い。
現代社会では、年を越してもチャラにはなりませんよ。
昔から、先人たちが受け継いで来た、風習・習わしはそれなりに意味のあるものだと思います。
大事に受け継いで、後世に伝えていきたいものです。
スポンサーリンク
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月30日=誕生日
◆12月30日=忌日
◆12月30日=記念日
・地下鉄記念日
1927年のこの日、上野 – 浅草間に日本初の地下鉄(現・東京メトロ銀座線)が開通したことを記念。
◆12月30日=出来事
1853年 – アメリカ合衆国が現在のアリゾナ州南部およびニューメキシコ州にあたる地域をメキシコから購入することで両国が合意。(ガズデン購入)
1922年 – 世界初の社会主義国家・ソビエト社会主義共和国連邦が建国。
1927年 – 東京地下鉄道・浅草駅 – 上野駅間(現在の東京メトロ銀座線)が開業。
日本初の地下鉄。
1944年 – 日本海軍の潜水艦「伊号第四〇〇潜水艦」が竣工。
1988年 – 神戸市の太陽神戸銀行須磨支店前に停車していた現金輸送車が乗り逃げされ、3億2250万円が持ち去られる。
2000年 – 午前9時、平成12年台風23号(Soulik)発生。最も発生の遅い台風。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月27日の豆知識 ピーターパンは連続殺人犯だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月27日の豆
-
-
9月4日の豆知識 『メダル獲得』捨てたもんじゃないぞ日本人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月4日の豆知識
-
-
3月8日の豆知識 「忠犬ハチ公像」は二代目だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月8日の豆知識 忠犬
-
-
8月9日の豆知識 日本一長い駅名は?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月9日の豆知識
-
-
9月21日の豆知識 鬼子母神の『鬼』には角がない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月21日の豆知
-
-
12月16日の豆知識 『戦艦大和』再建の金額は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月16日の豆
-
-
1月30日の豆知識 赤穂浪士は何故捕まらなかったのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月30日の豆知識 忠
-
-
3月24日の豆知識 七変化に名を変えた隅田川!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月24日の豆知識 隅
-
-
7月5日の豆知識 『てんとう虫のサンバ』穴埋めに足された曲だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月5日の豆知識
-
-
1月8日の豆知識 『三蔵法師』の骨は日本にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月8日の豆知識