12月29日の豆知識 日本『トンネル』長さランキング!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
列車・鉄道, 建物, 自動車・道路, 豆知識 12月29日, スピーチ, トンネル, ランキング, 乗り物, 会話ネタ, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 道路, 鉄道, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月29日の豆知識
トンネル
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月29日)の豆知識 トンネルについてです。
今日12月29日は、1929年に上越線の清水トンネルが貫通した日です。
清水トンネルは、川端康成の小説『雪国』“トンネルを抜けるとそこは雪国だった”のモデルとなったトンネルとされます。
清水トンネルは、その後新清水・大清水と3本のトンネルが掘られ、現在(2016年)大清水が国内第5位の長さを誇るトンネルとなっています。
(清水トンネルは、開通当時国内最長の鉄道トンネル)
スポンサーリンク
国内の最長トンネルは、断トツで青函トンネル(約53.9km)です。
これは、鉄道トンネルで自動車(緊急車両を除く)の通行は出来ません。
では、道路トンネルでは何処のトンネルが最長なのでしょう。
トンネルですから、やはり山国の長野でしょうか?
実は意外なところに、国内最長道路トンネルがあります。
何と!!東京都内にあるのです。
トンネルの名前は山手トンネルで、首都高速中央環状線の高松入口~大井JCTの18.2kmです。
イメージとしては、トンネルというよりも地下道ですね。
土の中を通っていますから、トンネルなのでしょう。
それでは、鉄道・道路トンネルランキングを紹介します。
道路トンネル
1 | 山手トンネル | 東京都 | 18.200km |
首都高速 中央環状線 |
高松入口~大井JCT |
2 | 東京外環トンネル | 東京都 | 約16km |
東京外かく環状道路 | 東名JCT~大泉JCT (2020年開通予定) |
3 | 関越トンネル | 群馬県/新潟県 | 11.055km |
関越自動車道 | 水上IC~湯沢IC |
4 | 飛騨トンネル | 岐阜県 | 10.710km |
東海北陸自動車道 | 飛騨清見IC~白川郷IC |
5 | アクアトンネル | 神奈川県/千葉県 | 9.610km |
東京湾アクアライン | 川崎浮島JCT~木更津金田IC |
6 | 栗子トンネル | 山形県/福島県 | 8.975km |
東北中央自動車道 | 福島大笹生IC~米沢IC (2017年開通予定) |
7 | 恵那山トンネル | 長野県/岐阜県 | 8.649km |
中央自動車道 | 中津川IC~園原IC |
8 | 第二新神戸トンネル | 兵庫県 | 8.055km |
阪神高速32号 | 新神戸トンネル |
9 | 新神戸トンネル | 兵庫県 | 7.900km |
阪神高速32号 | 新神戸トンネル |
10 | オオヌマトンネル | 北海道 | 7.093km |
道央自動車道 | 大沼公園IC~七飯IC |
スポンサーリンク
<<<鉄道トンネル>>>
1 | 青函トンネル | 青森県/北海道 | 53.850km |
海峡線 北海道新幹線 |
奥津軽いまべつ – 湯の里知内 |
2 | 八甲田トンネル | 青森県 | 26.455km |
東北新幹線 | 七戸十和田 – 新青森 |
3 | 岩手一戸トンネル | 岩手県 | 25.808km |
東北新幹線 | いわて沼宮内 – 二戸 |
4 | 飯山トンネル | 長野県/新潟県 | 22.225km |
北陸新幹線 | 飯山 – 上越妙高 |
5 | 大清水トンネル | 群馬県/新潟県 | 22.221km |
上越新幹線 | 上毛高原 – 越後湯沢 |
6 | 新関門トンネル | 山口県/福岡県 | 18.713km |
山陽新幹線 | 新下関 – 小倉 |
7 | 六甲トンネル | 兵庫県 | 16.250km |
山陽新幹線 | 新大阪 – 新神戸 |
8 | 榛名トンネル | 群馬県 | 15.350km |
上越新幹線 | 高崎 – 上毛高原 |
9 | 五里ヶ峯トンネル | 長野県 | 15.175km |
北陸新幹線 | 上田 – 長野 |
10 | 中山トンネル | 群馬県 | 14.857km |
上越新幹線 | 高崎 – 上毛高原 |
鉄道トンネルは、北海道新幹線の延長、中央リニア建設に伴って、ランキングが大きく変動する予定です。
因みに、歩道トンネルでの日本一は『内海ふれあいトンネル』全長915mです。
海底トンネルを除いて最長と言われていますが、関門海峡の人道トンネル(780m)よりも135m長いです。
存命中に、日本と大陸とを繋ぐ海峡トンネルが出来ると良いと思っていますが・・・。
韓国が先か、ロシアが先か・・・。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月29日=誕生日
1800年 – チャールズ・グッドイヤー、発明家
1808年 – アンドリュー・ジョンソン、第17代アメリカ合衆国大統領
1809年 – グラッドストン、イギリス首相
1960年 – 岸本加世子、女優
1964年 – 鶴見辰吾、俳優
1979年 – 押切もえ、ファッションモデル
1994年 – 佳子内親王、日本の皇族
◆12月29日=忌日
1941年 – 南方熊楠、博物学者、民俗学者
スポンサーリンク
◆12月29日=出来事
1928年 – 易幟。
奉天派を率いていた張学良が、北洋政府の五色旗を国民政府の青天白日満地紅旗に替え、降伏の意を示す。
蒋介石の北伐が終了し、中国国民党が中国を統一。
1968年 – 学生紛争により、東京大学と東京教育大学が翌年の入試中止を決定。
1990年 – 東京・銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
1月10日の豆知識 大岡裁き『三方一両損』は有り得ない!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月10日の豆知
-
-
11月16日の豆知識 『煙突男』なに?それ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月16日の豆
-
-
3月6日の豆知識 アントニオ猪木の入場曲『炎のファイター』の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月6日の豆知識 アン
-
-
10月12日の豆知識 『梅毒』を欧州に広めたのはコロンブス!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月12日の豆
-
-
12月24日の豆知識 『トラックス・サンタ』米軍がサンタクロースを追跡!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月24日の豆
-
-
9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知
-
-
11月12日の豆知識 荒川静香さんのイナバウアーって足技の事だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月12日の豆
-
-
7月12日の豆知識 『ザ・ローリング・ストーンズ』名前の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月12日の豆知
-
-
12月7日の豆知識 イヤホンはシュア掛けが気持ちいい!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
6月18日の豆知識 『ひめゆり学徒隊』のひめゆりは花の名前ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月18日の豆知