12月24日の豆知識 『トラックス・サンタ』米軍がサンタクロースを追跡!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
クリスマス, 豆知識 12月24日, クリスマス, サンタクロース追跡, スピーチ, トラックス・サンタ, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 米軍, 行事, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月24日の豆知識
サンタクロース
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月24日)の豆知識 サンタクロースについてです。
今日12月24日は、1955年にアメリカ中央防衛航空軍基地が『トラックス・サンタ』を開始した日です。
『トラックス・サンタ』というのは、クリスマス・イブに米軍がサンタクロースを追跡して、リアルタイムに居場所を公表するサービスです。
この『トラックス・サンタ』は、1955年から途絶えることなく行われており、Googleやマイクロソフトも公式スポンサーとして協力しています。
追跡情報は、次のサイトで提供されています。
スポンサーリンク
米軍の本気度はかなりなもので、サンタクロースの出発をレーダーで確認、その飛行を偵察衛星とイージス艦とサンタカメラネットワークで追跡し、戦闘機をカナダのユーコンからメキシコのメキシコ・シティーまで飛ばして、アメリカの領域内にいるサンタを追跡するというもので、正にスクランブル体制といった様相です。
『トラックス・サンタ』の始まりは、ある少女からの間違い電話からなのです。
アメリカは、このようなきっかけで大変面白い事を始める国ですようね。
少女が掛けた電話の相手は、アメリカ中央防衛航空軍基地司令長官のハリー・シャウプ大佐でした。
ハリー大佐は、少女の問いに「レーダーで調べた結果、サンタが北極から南に向かった形跡がある」と答えました。
このユーモアにとんだハリー大佐の対応が、『トラックス・サンタ』の始まりなのです。
日本なら、叱られて終わってしまう事柄が、実にアメリカ的は対処ですよね。
実は、少女は間違い電話をした訳ではありませんでした。
少女は、コロラドにある大手スーパーのシアーズ (Sears) が、子供向けにサンタクロース・ホットラインを開設したときの広告を見て、その番号に間違いなく掛けたのです。
そう、シアーズの広告に掲載された電話番号が間違っていたのです。
しかも、その番号がアメリカ中央防衛航空軍基地司令長官席へのホットラインだったのです。
この日のホットラインは、子供たちからの電話が鳴りっぱなしだったでしょうね。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月24日=誕生日
◆12月24日=忌日
1961年 – アクセル・ヴェナー=グレン、スウェーデンの起業家、アルヴェーグ式モノレール開発者
スポンサーリンク
◆12月24日=記念日
・クリスマス・イヴ
イエス・キリスト誕生を祝うクリスマス前夜。
◆12月24日=出来事
343年 – サンタクロースのそりが初飛行する。(ノーラッド・トラックス・サンタ)
1777年 – ジェームズ・クックが太平洋の小島に到着し、クリスマス島(キリスィマスィ島)と命名。
1865年 – 南部連合の退役軍人らがクー・クラックス・クラン (KKK) を設立。
1906年 – アメリカ・マサチューセッツでレジナルド・フェッセンデンが世界初のラジオ放送を実施。
1951年 – 外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、台湾国民政府を中国の正統政府として選ぶことを表明(吉田書簡)。
1955年 – アメリカ中央防衛航空軍基地 (CONAD) がトラックス・サンタを開始。
1968年 – NASAの有人月周回宇宙船「アポロ8号」が史上初の月周回飛行を開始。
1969年 – 東京タクシー近代化センター(現在の東京タクシーセンター)設立。
1994年 – ノルウェーの探検家リブ・アーネセンが女性として初めて単独で南極点に到達。
2004年 – 日本プロ野球のオーナー会議で、福岡ダイエーホークスの経営権をダイエーからソフトバンクへ譲渡することを正式決定、球団名を「福岡ソフトバンクホークス」に改称。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月14日の豆知識 『ナンバープレート』にも欠番がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月14日の豆知識 ナ
-
-
1月23日の豆知識 八甲田雪中行軍遭難事故には生存者がいた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月23日の豆知識 八
-
-
9月17日の豆知識 モッツァレラチーズってどんなチーズ?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月17日の豆知
-
-
6月4日の豆知識 『シャボン玉ホリデー』のホリデーはHolidayではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月4日の豆知識
-
-
8月18日の豆知識 『ワシントンの桜』は桜なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月18日の豆知
-
-
11月10日の豆知識 『トイレ』事情がもたらした副産物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月10日の豆
-
-
4月15日の豆知識 椿鬼奴メイクのルーツはゼタ=ジョーンズ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月15日の豆知識 椿
-
-
9月24日の豆知識 『台風』の名前の付け方!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
12月7日の豆知識 『大日本沿海輿地全図』蝦夷地は間宮林蔵が測量!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
12月25日の豆知識 知っているようで知らない『元号』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月25日の豆