12月22日の豆知識 『女系天皇』はいない!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
歴史, 豆知識 12月22日, スピーチ, 万世一系, 会話ネタ, 女性天皇, 女系天皇, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 男系天皇, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
12月22日の豆知識
女系天皇
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(12月22日)の豆知識 女系天皇についてです。
今日12月22日は、1629年(寛永6年11月8日)に紫衣事件で後水尾天皇が明正天皇に譲位した日です。
称徳天皇以来859年ぶりの女性天皇が誕生しました。
明正天皇は、109代の天皇になります。
今上(平成)天皇は第125代の天皇ですので、125人の天皇がいたのです。
その125人の中で、女性の天皇は8人10代でした。
一人で2回天皇になった人が2人いたから、8人10代という表現になります。
スポンサーリンク
女性天皇はいましたが、8人10代が全て男系の天皇でした。
初代神武天皇から現在の第125代今上(平成)天皇まで、全ての天皇が男系天皇でした。
万世一系が継続しているのです。
女系天皇は、現在まで存在しないのです。
男系天皇というのは、単純に言えば、父親が天皇の血筋である天皇を指します。
現在、天皇継承で議論にされているのは、神武天皇以来、約2670年続いた男系天皇すなわち万世一系が途絶える事を問題視しているのです。
女性天皇は、前例もあるので容認できるのです。
それより、男系天皇が途絶える事が問題なのです。
女性蔑視、男尊女卑などの話ではなく、約2670年守られてきたものを、簡単に途絶えさせて良いのか、という話なのです。(作られた歴史かも知れませんが・・・)
愛子内親王が天皇を継承しても、父親が徳仁皇太子ですから、男系天皇が継続します。
問題は、その後です。
愛子内親王と悠仁親王が結婚しない限り、愛子内親王の生む子は、女系天皇になってしまいます。
法律上は、従姉弟同士婚姻は認められていますので、愛子内親王と悠仁親王が結婚すれば、愛子内親王が天皇を継承しても、父親が天皇の血筋となりますから、その子供は男系天皇となります。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆12月22日=誕生日
1546年(天文15年11月29日) – 黒田孝高、戦国武将
◆12月22日=忌日
◆12月22日=出来事
1808年 – ベートーヴェンの交響曲第5番・第6番がウィーンで初演。
1849年 – フョードル・ドストエフスキーが死刑執行直前に特赦が与えられ、シベリアへの流刑に減刑になる。
1885年 – 日本で内閣制度が発足。
伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、第1次伊藤内閣を組閣。
また、それに伴い官営鉄道の運営母体が「工部省鉄道局」から内閣所属「鉄道局」へと改組。
1938年 – 近衛文麿首相が第三次近衛声明(近衛三原則)を発表。
1954年 – 初のプロレス日本選手権開催。
力道山が木村政彦を破り優勝。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月17日の豆知識 日本初の『CD』は誰なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月17日の豆知
-
-
7月29日の豆知識 世界では三大美人に小野小町は入っていない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月29日の豆知
-
-
7月19日の豆知識 八宝菜の八宝って何?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月19日の豆知識 中
-
-
7月26日の豆知識 お風呂の後は水分補給を!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月26日の豆知
-
-
9月2日の豆知識 『シーランド公国』何処にも認められていない国家!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月2日の豆知識
-
-
11月22日の豆知識 『モノレール』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月22日の豆
-
-
2月1日の豆知識 今も健在!「愛国から幸福ゆき」|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月1日の豆知識 愛国
-
-
1月24日の豆知識 球場ライブはザ・タイガースが初|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月24日の豆知
-
-
9月23日の豆知識 『女子断髪禁止令』ショートヘア禁止!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月23日の豆知
-
-
11月8日の豆知識 携帯電話で送られてくる相手の声は合成音|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月8日の豆知