11月16日の豆知識 『煙突男』なに?それ!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
建物, 戦後, 豆知識 11月16日, スピーチ, 会話ネタ, 労働争議, 居座り, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 煙突, 煙突男, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
11月16日の豆知識
煙突男
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(11月16日)の豆知識 煙突男についてです。
今日11月16日は、1930年に富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40メートルの煙突に昇り演説を行った日です。
この男は、何と!130時間(6日間)もの間、煙突の上に居座ったのです。
この男が『煙突男』です。
スポンサーリンク
今日でも、鉄塔などの高い所に昇って騒ぎを起こす人がありますが、130時間は凄いですよね。
飲食物は、どうしたのでしょうね。
何故、煙突に昇ったのかというと、1930年当時の日本は世界恐慌の渦中にあり、多くの労働者が解雇され、それに反対する労働争議も多発していたという背景があり、この男の職場でも、人員整理が行われました。
この人員整理が、会社側と労働組合との間で、争議に発展してしまいました。
この争議を扇動する為に、煙突に昇り演説を行ったのが『煙突男』でした。
『煙突男』は、最初から持久戦を覚悟していたようで、5日分の食料を持ち、昇って行ったのです。
6日目に降りたのは、労働争議に一定の折り合いが付いたためです。
労働争議が長引いたら、どうするつもりだったのでしょうね。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆11月16日=誕生日
◆11月16日=忌日
2009年 – 水の江瀧子、女優、映画プロデューサー、タレント
スポンサーリンク
◆11月16日=出来事
1849年 – フョードル・ドストエフスキーに対し死刑判決。
後に執行直前に特赦によりシベリア流刑に減刑。
1946年 – 内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
1997年 – サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める。
(ジョホールバルの歓喜)
2004年 – NASAの無人極超音速実験機X-43が航空機の最大速度記録であるマッハ9.68を記録。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
1月14日の豆知識 『法華経』の華は蓮の花の事!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月14日の豆知
-
-
9月7日の豆知識 ボタンの向きが男女で違うのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月7日の豆知識
-
-
11月14日の豆知識 SOSは略語ではなく単なる記号である!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月14日の豆
-
-
6月4日の豆知識 『シャボン玉ホリデー』のホリデーはHolidayではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月4日の豆知識
-
-
8月11日の豆知識 日本の『メダル』獲得状況!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月11日の豆知
-
-
4月29日の豆知識 【オセロ】は日本生まれ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月29日の豆知識 オ
-
-
10月5日の豆知識 『サイクロン、ハリケーン』は方言だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月5日の豆知
-
-
1月27日の豆知識 五稜郭は長野県にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月27日の豆知識 五
-
-
1月10日の豆知識 大岡裁き『三方一両損』は有り得ない!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月10日の豆知
-
-
7月16日の豆知識 五輪マラソン最長記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知