11月13日の豆知識 『三冠馬』は奇跡!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
etc, 動物, 豆知識 11月13日, スピーチ, スポーツ, 三冠馬, 会話ネタ, 動物, 忌日, 日本ダービー, 日本中央競馬会, 朝礼ネタ, 皐月賞, 知恵の雫, 競馬, 菊花賞, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
11月13日の豆知識
三冠馬
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(11月13日)の豆知識 三冠馬についてです。
今日11月13日は、1983年にミスターシービーが菊花賞で勝利し、シンザン以来19年ぶり、日本競馬史上3頭目の三冠馬となった日です。
『三冠馬』というのは、日本中央競馬会(JRA)主催の3歳馬による主要3競争(レース)に勝利する事です。
主要3競争は、皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、 菊花賞です。
スポンサーリンク
皐月賞:
その名の通り、皐月の頃(4月~5月)に中山競馬場で開催されます。
施行距離は芝2000メートル。
出走資格は4歳(現3歳)の牡馬と牝馬に限られ、せん馬(去勢された馬)は出走できない。
東京優駿(日本ダービー):
4月~6月に東京競馬場で開催されます。
施行距離は芝2400メートル。
出走資格はサラブレッド系種3歳牡馬・牝馬
菊花賞:
その名の通り、菊の盛りの頃(10月~12月)に京都競馬場で開催されます。
施行距離は芝3000メートル。
出走資格はサラブレッド系種3歳牡馬・牝馬
『三冠馬』となるには、東京優駿(日本ダービー)は「最も運のある馬が勝つ」、菊花賞は「最も強い馬が勝つ」と称されるのに対し、皐月賞は「最も速い馬が勝つ」と言われ、速さは勿論、運と強さも必要なのです。
出走資格が、3歳馬に限られていますので、一生に1度きりのチャンスしかありません。
新人歌手が、最優秀新人賞とレコード大賞、最優秀歌唱賞を獲得するようなものです。
因みに、3賞同時(年)受賞者は一人もいません。
スポンサーリンク
他の競技では、テニス、ゴルフに年間グランドスラムというものがあります。
テニスでは、男子2名、女子3名。
ゴルフでは、一人も達成されていません。
どちらも、現役でプレーしている間は、何度も挑戦できます。
しかし、競馬の場合は3歳馬の時のたった一度きりのチャンスしか無いのです。
まさに、奇跡的なものなのです。
その奇跡的ともいうべき『三冠馬』となったのは、これまでに7頭います。
セントライト(1941年)
シンザン(1964年)
ミスターシービー(1983年)
シンボリルドルフ(1984年)
ナリタブライアン(1994年)
ディープインパクト(2005年)
オルフェーヴル(2011年)
競馬をやらない人でも耳にした事のあるハイセイコー、サイレンススズカ、オグリキャップ、メジロマックイーン、トウカイテイオーなどは『三冠馬』達成していなかったんですね。
やはり、速さは勿論、運と強さの3つが3歳馬の時に同時に備わった馬だけが達成できるものなのです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆11月13日=誕生日
◆11月13日=忌日
◆11月13日=出来事
1921年 – 日本で高橋是清が第20代内閣総理大臣に就任し、高橋内閣が発足。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月23日の豆知識 『人魚姫の像』意外な日本との関係!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月23日の豆知
-
-
5月23日の豆知識 人は何故『キス』するの!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月23日の豆知
-
-
1月6日の豆知識 名古屋城の金鯱は4回も盗難に遭った!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月6日の豆知識
-
-
3月11日の豆知識 パンダは「レッサーパンダ」が元祖!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月11日の豆知識 パ
-
-
7月12日の豆知識 W杯関連事件|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月12日の豆知識 W
-
-
1月30日の豆知識 赤穂浪士は何故捕まらなかったのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月30日の豆知識 忠
-
-
8月13日の豆知識 『函館夜景』もう昔の話!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月13日の豆知
-
-
9月6日の豆知識 『大統領暗殺』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
8月5日の豆知識 缶切りの発明は缶詰の発明の48年後|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月5日の豆知識
-
-
5月1日の豆知識 グラバー商会は倒産していた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月1日の豆知識 グラ