11月7日の豆知識 『スペイン風邪』ってどんな風邪!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
医学, 歴史, 語源・由来, 豆知識 11月7日, インフルエンザ, スピーチ, スペイン風邪, 会話ネタ, 医学, 大流行, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 西サモア, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
11月7日の豆知識
スペイン風邪
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(11月7日)の豆知識 スペイン風邪についてです。
今日11月7日は、1918年にスペイン風邪: 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7,542人が死亡した日です。
スペイン風邪って、どんな風邪の事を指すのでしょう。
簡単に言えば、インフルエンザの事です。
スポンサーリンク
何故?スペイン風邪というのでしょうか?
インフルエンザと言えば、香港AだのBだのの型がありますよね。
だから、香港で発生するものだと思っていました。
元々の発生源は、未だに改名されていないようですが、風邪のような症状なのに、バタバタと人が死んでいく病気が1918年に突如、西サモア、アメリカ大流行したのです。
この大流行の知らせを、スペインから入手した日本では、いつしかスペイン風邪と呼ぶようになりました。
世界的な大流行となりましたので、スペインも被害にあっていますが、流行はフランスやイタリアが先で、スペインは発生源ではありません。
連絡してあげたのに、スペインが悪いみたいにスペイン風邪なんて言葉を作って、スペインにしたらイイ迷惑ですよね。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆11月7日=誕生日
◆11月7日=忌日
1980年 – スティーブ・マックイーン、俳優
スポンサーリンク
◆11月7日=記念日
・ロシア革命記念日
1917年11月7日(ロシア暦10月25日)に、ロシア十月革命でソビエト政権が樹立されたことに由来。
・知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
◆11月7日=出来事
1492年 – フランスにエンシスハイム隕石が落下。
ヨーロッパ史上最古の隕石落下の記録。
(世界最古は861年の直方隕石)
1917年(ユリウス暦10月25日) – レーニン率いるボリシェヴィキによりロシア10月革命が成立。
1944年 – ゾルゲ事件: リヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実が処刑。
1958年 – ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈。
2010年 – 千葉ロッテマリーンズが中日ドラゴンズを破り、史上初のシーズン3位から日本シリーズ優勝。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
6月30日の豆知識 『松竹歌劇団』(SKD)は大御所揃い!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月30日の豆知
-
-
4月5日の豆知識 女子高生の日記が『原爆ドーム』を保存させた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月5日の豆知識 原爆
-
-
10月29日の豆知識 日本一短い『有料道路』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月29日の豆
-
-
12月18日の豆知識 『東京湾アクアライン』には沢山の滑り台がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月18日の豆
-
-
7月15日の豆知識 新橋駅のローマ字が間違っている?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月15日の豆知識 ま
-
-
8月3日の豆知識 オーストラリアの最小流通通貨は5セント|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月3日の豆知識
-
-
9月28日の豆知識 ライト兄弟の成功より先に日本人が飛行機の原理を考案?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月28日の豆知
-
-
8月4日の豆知識 日本の球場は、同じ方向を向いている?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
8月26日の豆知識 簡単に解けない靴ひもの結び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月26日の豆知
-
-
11月17日の豆知識 7つの海って何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月17日の豆