11月5日の豆知識 『ダイナマイトが150屯』日本初のロックンロール!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
歌謡曲, 豆知識 11月5日, スピーチ, ダイナマイトが150屯, マイト・ガイ, ロックンロール, 会話ネタ, 小林旭, 忌日, 朝礼ネタ, 歌謡曲, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
11月5日の豆知識
ダイナマイトが150屯
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(11月5日)の豆知識 ダイナマイトが150屯についてです。
今日11月5日は、1962年に歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚した日です。
世紀の2大スターの結婚で、世間を賑わせました。
結婚生活は、2年後の1964年に終止符が打たれました。
実は、結婚式は盛大に挙げたのですが、入籍はされておらず“事実婚”だったのです。
美空ひばりの母が、入籍を拒んだためだと言われています。
その後、美空ひばりは結婚していませんので、書類上は生涯独身という事になります。
スポンサーリンク
ところで、小林旭と言えば、数々のジャンルの歌を歌った歌手でもあります。
印象的なのが、「自動車ショー歌」「ダイナマイトが150屯」です。
「ダイナマイトが150屯」が、日本初のロックンロールだと言われていることをご存知ですか?
今、聞き直しても、ロックンロールとは思えないのですが、かの大瀧詠一が云うのだから間違いないでしょう。
また、「ダイナマイトが150屯」と作るきっかけとなった曲があります。
アメリカで大ヒットした「16t」という曲です。
この曲に対抗して、”150屯”にしたんですかね。
「ダイナマイトが150屯」の歌詞を見ても、勢いで書いただけで、ストーリー性を感じませんので、”150屯”も語呂合わせ的な物でしょうね。
この曲の大ヒットにより、小林旭に、爆弾男→ダイナマイト・ガイ→マイト・ガイの愛称が生まれ、大スターへの道を歩むことになり、美空ひばりとの結婚へと繋がったのです。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆11月5日=誕生日
1850年 – エラ・ウィーラー・ウィルコックス、詩人、作家
1871年(明治4年9月23日) – 幸徳秋水、ジャーナリスト、思想家
◆11月5日=記念日
・いいりんごの日
青森県が2001年に制定。「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。
・津波防災の日、世界津波の日
津波防災の日は2011年に制定。
世界津波の日は2015年に制定。
1854年11月5日(旧暦、グレゴリオ暦では12月24日)に安政南海地震が発生した日から。
◆11月5日=出来事
1922年 – ハワード・カーターがツタンカーメン王墓の封印を解く。
1964年 – 1944年に処刑されたリヒャルト・ゾルゲにソ連邦英雄勲章が授与される。
1972年 – 上野動物園でジャイアントパンダ・カンカンとランランの一般公開を開始。
1989年 – F1オーストラリアGPで、中嶋悟が日本人初のファステストラップを記録する。
1991年 – 宮澤喜一内閣が発足。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月26日の豆知識 お風呂の後は水分補給を!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月26日の豆知
-
-
6月17日の豆知識 『自由の女神像』のプロフィール!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月17日の豆知
-
-
1月16日の豆知識 『禁酒法』実はザル法だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月16日の豆知
-
-
1月2日の豆知識 紅白歌合戦が正月に放送されたことがある!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月2日の豆知識
-
-
8月4日の豆知識 『シャンパン』を発明したは修道士だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
12月26日の豆知識 『内閣総理大臣』歴代首相在任記録!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月26日の豆
-
-
1月18日の豆知識 『この広い野原いっぱい』はラブレター!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月18日の豆知
-
-
12月17日の豆知識 スミソニアン協会が認めなかった『ライト兄弟』の偉業!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月17日の豆
-
-
2月21日の豆知識 男性もハイヒールを履いていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月21日の豆知識 ハ
-
-
8月31日の豆知識 『ムンクの叫び』は複数ある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知