10月29日の豆知識 日本一短い『有料道路』!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
自動車・道路, 豆知識 10月29日, スピーチ, 乗り物, 会話ネタ, 忌日, 新浦和橋有料道路, 日本一短い, 有料道路, 朝礼ネタ, 流山有料道路, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 道路, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月29日の豆知識
有料道路
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月29日)の豆知識 有料道路についてです。
今日10月29日は、2011年に道東自動車道の夕張インターチェンジ – 占冠インターチェンジ間が開通し、飛び地だった高速道路がつながった日です。
高速道路(有料道路)も、全国各地に建設され高速道路(有料道路)だけで、何処へでも行けちゃうような勢いですね。
日本の血管のように張り巡らされた高速道路(有料道路)ですが、こんな道路もありました。
日本一短い有料道路です。
その道は千葉県流山市にあった「流山有料道路」です。
スポンサーリンク
その距離何と!500m!!
驚愕の短さです。
よく有料にしたものだ、その判断にも驚きです。
「流山有料道路」は、1992年3月26日に開通しました。
この道は何処にあったかというと、常磐自動車道流山インターチェンジ(IC)と一般道をつなぐ道路でした。
周辺地域の開発などで通行量が想定より7年も早く建設費の償還が終了出来たので2015年4月から無料化されました。
これで、日本一短い有料道路 流山有料道路が何の称号も無いタダの道になってしまいました。
ゲートが立派過ぎないかぁー。
標識やゲートを作らなければ、有料化の必要なかったりして。
多くの高速道路もそうなると良いですね。
路線単独では、とっくに償還できている路線もあるのにね。
スポンサーリンク
500m走って料金徴収(普通車100円)には利用者の苦情もあったようですが、7年も早く償還できたってことは、文句言いながらも利用したんですね。
地元でない人が、何げに走って、え!!!もう終わり。これだけ?って、ケースが多いのかな?
それとも、日本一の有料道路を走ってみようとする物見遊山が多かったのか?
いえ違います。
常磐自動車道流山インターチェンジを出入りするには、流山有料道路を通るしかなかったのです。
何か卑怯な気がします。
短くても、迂回するのに比べて、距離は勿論、時間面で節約出来るのであれば、価値はあると思います。
高速を含む有料道路の通行料金は、走った距離で設定されているのが、殆どですが、利用することで、どれだけの利用した人が時間や燃料などを節約出来たかではないかと思います。
精神的、肉体的に楽できた、短時間で着いた、短い距離ですんだ等々。
それらに、価値を見いだせない場合は、高いと感じるという事でしょう。
それにしても、500mは短すぎますよね。
と、これよりも短い有料道路が埼玉にありました。
何と、300m!!
この「新浦和橋有料道路」も2003年5月1日に無料開放され、上記の「流山有料道路」に日本一の座を譲りました。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月29日=誕生日
1968年 – つんく♂、ミュージシャン(シャ乱Q)、音楽プロデューサー
◆10月29日=出来事
1787年 – モーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』がプラハでモーツァルト自身の指揮により初演。
1923年 – トルコ共和国が成立。
ムスタファ・ケマル・パシャ(後のアタテュルク)が初代大統領に就任。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月3日の豆知識 アンネ・フランクは病死だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月3日の豆知識 アン
-
-
8月10日の豆知識 焼き鳥『ねぎま』のルーツは鍋料理!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月10日の豆知
-
-
8月20日の豆知識 おやつが3時なのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月20日の豆知
-
-
3月20日の豆知識 『赤穂浪士』は大罪人??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月20日の豆知識 赤
-
-
7月2日の豆知識 『蒸気機関』の発明者はジェームズ・ワットではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月2日の豆知識
-
-
11月28日の豆知識 かわせみ(翡翠)は青くないってホント?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 11月28日の豆知識
-
-
9月25日の豆知識 『ノーヒットノーラン』勘違いしていませんか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月25日の豆知
-
-
11月6日の豆知識 現代のシルクロード=アジアハイウェイ|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月6日の豆知
-
-
1月24日の豆知識 球場ライブはザ・タイガースが初|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月24日の豆知
-
-
6月27日の豆知識 『一両』は今の物価でいくら??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月27日の豆知