10月24日の豆知識 『コンコルド』唯一無二の超音速旅客機!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
豆知識, 飛行機・宇宙 10月24日, コンコルド, スピーチ, 乗り物, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 超音速旅客機, 雑学, 飛行機
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月24日の豆知識
コンコルド
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月24日)の豆知識 コンコルドについてです。
今日10月24日は、2003年にブリティッシュ・エアウェイズが『コンコルド』による営業飛行を終了し、『コンコルド』が全機引退した日です。
『コンコルド』は、人類が初めてマッハの壁を越えて飛行する事を可能にした旅客機です。
軍事用や貨物などでは、マッハを越える飛行機はありましたが、一般客を乗せて営業飛行した飛行機は、『コンコルド』が初めてでした。
スポンサーリンク
『コンコルド』は、莫大な開発費用がかかりましたが、営業飛行後も相次ぐ、故障や事故で費用の回収は出来ませんでした。
その為、無謀な計画や回収見込みが薄い投資などを『コンコルド』と揶揄することもあるとか。
ですが、高価ではありましたが、一般人がマッハを体験出来る機会を与えてくれたのですから、価値ある機体だと言えるのではないでしょうか。
2003年に営業飛行を終了してから、一般人がマッハを体験することが出来なくなってしまいました。
日本を始め、先進諸国では次期『コンコルド』の研究がなされているようですが、未だ実機レベルの飛行には至っていないのが実情です。
この先、何年経てば超音速旅客機の飛行する姿を見ることが出来るのか解りません。
1976年1月21日から2003年10年24日まで行われていた定期的な『コンコルド』運航意外に、超音速旅客機は存在していません。
超音速旅客機『コンコルド』は唯一無二の存在なのです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月24日=誕生日
◆10月24日=忌日
◆10月24日=出来事
1901年 – アニー・エドソン・テイラーが史上初めてナイアガラ滝を樽に入って下り、無事生還。
1949年 – 映画『悲しき口笛』が封切り。
美空ひばりが映画初出演。
1964年 – 10月10日から東京で行われていた東京オリンピックが閉幕。
1965年 – F1メキシコGP決勝が行われ、ホンダが初優勝。
1975年 – ジョン・デロリアンがデロリアン・モーター・カンパニー(DMC)を創業。
1976年 – 富士スピードウェイにて日本で初めてのF1日本GPが開催される。
2005年 – 大西洋北部で史上最低気圧を記録したハリケーン「ウィルマ」が米国フロリダ半島に上陸。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月23日の豆知識 『横断バック』って知ってますか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月23日の豆知
-
-
2月11日の豆知識 日本サッカー協会のマークがカラスな訳|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月11日の豆知識 八
-
-
9月8日の豆知識 人の命は地球より重い?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月8日の豆知識
-
-
7月11日の豆知識 『YS-11』に係わった意外な人物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月11日の豆知
-
-
3月29日の豆知識 『コカ・コーラ』瓶のモチーフは女性ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月29日の豆知識 コ
-
-
12月16日の豆知識 ティッシュペーパーは何故2枚重ねなの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月16日の豆
-
-
6月11日の豆知識 『電話』の発明者はグラハム・ベルではなかった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月11日の豆知
-
-
9月1日の豆知識 『1万円』の重み!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月1日の豆知識
-
-
7月5日の豆知識 『てんとう虫のサンバ』穴埋めに足された曲だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月5日の豆知識
-
-
11月13日の豆知識 『三冠馬』は奇跡!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月13日の豆