10月16日の豆知識 『カーネル人形』には転勤がある!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
商業, 豆知識 10月16日, カーネル・サンダース, カーネル人形, ケンタッキー・フライド・チキン, スピーチ, 会話ネタ, 商業, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 老眼鏡, 記念日, 誕生日, 豆知識, 転勤, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月16日の豆知識
カーネル人形
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月16日)の豆知識 カーネル人形についてです。
今日10月16日は、1985年に阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝し、狂喜したファンらが『カーネル人形』を道頓堀川に投げ込まれた日です。
『カーネル人形』は、ご存知の通りケンタッキー・フライド・チキンのトレードマークですよね。
店頭に立ち、私たちを迎え入れてくれる『カーネル人形』は、ケンタッキー・フライド・チキンには無くてはならないものですよね。
日本では、当たり前の光景ですが、当の本家アメリカのケンタッキー・フライド・チキンには、2、3店舗にしか『カーネル人形』は、設置されていないのをご存知ですか。
スポンサーリンク
しかも、設置されている店舗も、日本で設置されているのをまねて設置したものなのです。
そう、『カーネル人形』は日本発祥だったのです。
『カーネル人形』は、創業者カーネル・サンダースを象ったもので、白いスーツや老眼鏡も彼のトレードマークだったものです。
そして、よりリアリティーを求めるあまり、老眼鏡は本物の老眼鏡を使っています。
ケンタッキー・フライド・チキンでは、『カーネル人形』を非常に大事にしており、定期的にメンテナンスを行っています。
メンテナンスの間、店頭を空けることになってしまうので、既にメンテンス済みの『カーネル人形』が転勤してきます。
元あった『カーネル人形』は、メンテナンスの後、他の店舗に転属されていくのです。
創業者のクローンなのですが、全国各地を飛び回る転勤族という、過酷な業務についているのです。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月16日=誕生日
1799年(寛政11年9月18日) – 田中久重、発明家、田中製作所(現・東芝)創業者
1841年(天保12年9月2日) – 伊藤博文、初代・5・7・10代内閣総理大臣
1953年 – パウロ・ロベルト・ファルカン、サッカー選手、元日本代表監督
◆10月16日=忌日
1793年 – マリー・アントワネット、フランス国王ルイ16世王妃
◆10月16日=出来事
1793年 – フランス革命: ルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑される。
1846年 – ウィリアム・T・G・モートンがマサチューセッツ総合病院で世界で初めてエーテル麻酔を使用した手術を行う。
1941年 – 外交交渉継続の是非をめぐる近衛文麿首相と東条英機陸相の対立により、第3次近衛内閣が総辞職。
1973年 – ベトナム和平への功績が認められ、ヘンリー・キッシンジャーとレ・ドゥク・トのノーベル平和賞受賞が決定。
1985年 – 阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。
狂喜したファンらがカーネル・サンダース像を道頓堀川に投げ込む。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
3月17日の豆知識 万国博覧会は年代判別の指標!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月17日の豆知識 万
-
-
2月11日の豆知識 日本サッカー協会のマークがカラスな訳|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月11日の豆知識 八
-
-
12月8日の豆知識 ハリー・ポッターの裏話|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月8日の豆知
-
-
11月3日の豆知識 宝ジェンヌ考案「薄焼きぺったん」のルーツは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月3日の豆知
-
-
7月16日の豆知識 五輪マラソン最長記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知
-
-
7月20日の豆知識 『千と千尋の神隠し』千尋が帰れた本当の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月20日の豆知
-
-
7月8日の豆知識 二日酔い限界酒量|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 今日
-
-
7月25日の豆知識 『日本の十大発明』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月25日の豆知
-
-
7月12日の豆知識 『ザ・ローリング・ストーンズ』名前の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月12日の豆知
-
-
5月16日の豆知識 エベレスト世界最高齢登頂者は男女共日本人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月16日の豆知識 エ