10月15日の豆知識 『マタ・ハリ』スパイの証拠は無い!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
人物, 豆知識 10月15日, スピーチ, マタ・ハリ, 人物, 会話ネタ, 女スパイ, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 銃殺刑, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月15日の豆知識
マタ・ハリ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月15日)の豆知識 マタ・ハリについてです。
今日10月15日は、1917年に第一次世界大戦: オランダ人ダンサーの『マタ・ハリ』がドイツのスパイ容疑でフランス当局により銃殺された日です。
“史上最悪の女スパイ”として有名な『マタ・ハリ』ですが、スパイの証拠は挙がっていないというのです。
『マタ・ハリ』の生まれはアムステルダムのマレー系オランダ人で、妖艶で大変な美貌をもった女性でした。
職業は、ダンサー&ストリッパーで、パリで仕事に従事していました。
そして、高級娼婦でもありました。
スポンサーリンク
高級娼婦というのは、軍の上級士官や政治家や著名人を顧客とする娼婦です。
顧客の軍の上級士官の中には、フランス軍は勿論ですが、ドイツ軍もいました。
その為、フランス、ドイツ双方にスパイ行為を働く“二重スパイ”として疑われたのです。
なぜ、フランス当局に逮捕されてしまったのかというと、スペイン在中のドイツ武官が”H-21”というドイツのスパイがいる旨の通信をフランス当局が入手したことから始まりました。
“H-21”が『マタ・ハリ』であると、フランス当局は断定しました。
当時、フランスの戦況は悪化していましたので、フランス当局にとってスパイが捕まった事は都合が良かったのです。
そう、当局の失策の原因を全てスパイに擦り付ける事が出来るからです。
フランス当局にとっては”H-21”が誰であろうと構わなかったのです。
それらしい人物『マタ・ハリ』は、当局にとって好都合だったのです。
スポンサーリンク
そして、確たる証拠の無いままにサッサと銃殺刑にしてしまったのです。
『マタ・ハリ』については、現在も歴史学者の手で事実確認の調査が行われていますが、フランス軍およびドイツ軍にとって非常に低級レベルでの諜報要員であったことは解っていますが、後世にまで残る女スパイたる事実は見付かっていないようです。
非常に低級レベルというのは、刑事ドラマに出てくる情報屋程度のものです。
その『マタ・ハリ』が、なぜ100年後の現代でも”史上最悪の女スパイ”と呼ばれているのか。
それは、フランス当局が失策隠しの道具にするため、優秀な女スパイにでっちあげた。
或いは、妖艶で大変な美貌をもった女性であったが為に、美談の尾ひれが自然発生的に付いた。
などが考えられます。
『マタ・ハリ』は、時代の狭間で作り上げられた虚像にされてしまった、被害者なのかも知れませんね。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月15日=誕生日
1946年 – リチャード・カーペンター、作曲家、編曲家、音楽製作家
1952年 – ヴァヒド・ハリルホジッチ、元サッカー選手、サッカー指導者
◆10月15日=忌日
◆10月15日=記念日
・きのこの日
日本特用林産振興会が1995年に制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を記念日とした。
・人形の日
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止した。
しかし、一般には普及し、この日にちなんで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。
◆10月15日=出来事
1793年 – フランス革命: マリー・アントワネットが革命裁判で死刑判決。
1815年 – ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナに流刑になる。
1940年 – チャールズ・チャップリン監督・主演の映画『独裁者』が初公開。
1975年 – 広島東洋カープが球団創設から26年目でリーグ初優勝。
1988年 – 南海ホークスが大阪球場で、最後の公式戦を行う。
1997年 – イギリスのジェットエンジン搭載車スラストSSCが自動車の最大速度記録であるマッハ1.016を記録。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月2日の豆知識 『ラジオ放送』された世界初の楽曲は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月2日の豆知
-
-
11月24日の豆知識 ネバネバの納豆はどうやってパック詰するの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月24日の豆
-
-
12月8日の豆知識 真珠湾攻撃に参戦した『特殊潜航艇』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月8日の豆知
-
-
10月23日の豆知識 タラちゃんに妹がいた!?サザエさん|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月23日の豆
-
-
5月3日の豆知識 アンネ・フランクは病死だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月3日の豆知識 アン
-
-
7月2日の豆知識 『蒸気機関』の発明者はジェームズ・ワットではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月2日の豆知識
-
-
8月3日の豆知識 『ハチミツ』は腐るのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月3日の豆知識
-
-
9月13日の豆知識 『ブルー・シャトウ』がGS時代を終わらせた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月13日の豆知
-
-
9月17日の豆知識 モッツァレラチーズってどんなチーズ?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月17日の豆知
-
-
10月21日の豆知識 お米1粒には7人の神が宿るってどんな神?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月21日の豆