10月9日の豆知識 意外に多い『隕石落下』!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
宇宙, 豆知識 10月9日, TNT, スピーチ, ロシア隕石, 会話ネタ, 宇宙, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 隕石, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月9日の豆知識
隕石
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月9日)の豆知識 隕石についてです。
今日10月9日は、1992年に12.4kgのピークスキル隕石がニューヨーク州に落下した日です。
つい最近(2013年2月15日)では、ロシアに大きな隕石が落下したニュースが流されました。
日本でも、(1999年9月26日)神戸で民家に隕石が落下した事もありました。
地球上にどのくらいの頻度で隕石は落下しているのでしょうか?
NASAが、発表した隕石落下の統計を紹介します。
スポンサーリンク
統計は、1993年から2013年までの記録です。
この20年間の間に、地球上に隕石が落下した総数は556個(観測できた数)です。
1週間に1個のペースで、地球上の何処かに隕石が落下している計算になります。
丸の大きさはエネルギー量を表し、またオレンジ色は昼間、青は夜間に衝突した隕石を示しています。
被害が出ないとニュースにはなりませんので、こんなに落ちて来ているとは、驚きです。
20年間で最大の隕石は、2013年2月15日ロシアに落下した隕石だそうです。
この隕石落下では、死亡者は出ませんでしたが、1000人以上が被害に遭いました。
落下のエネルギーをTNTで換算すると50万トンに相当するそうです。
広島に落とされた原爆がTNT1万5千トンだそうですので、想像を絶するエネルギーであることが解ります。
ロシアの隕石は、幸いそのまま地面に衝突しませんでした。
上空15kmから50kmの地点で、爆発分裂を起こしました。
その時の爆発エネルギーがTNT50万トンなのです。
スポンサーリンク
広島原発のように、もっと低い位置で爆発していたら、被害は尋常ではなかったでしょう。
また、爆発せずにそのまま地面に衝突していたらと考えると、ゾッとします。
ロシアの隕石の大気圏突入時の大きさは、直径17m質量1万トンあったそうです。
このような隕石は、慣れな事でしょうけども、落下する場所によっては世界が破滅しかねません。
私たちには、どうしようもない事で、只々落ちてこない事を祈るのみです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月9日=誕生日
1940年 – ジョン・レノン、元ビートルズ、ミュージシャン
1950年 – ドン小西、ファッションデザイナー
◆◆楽天スポンサーリンク
◆10月9日=記念日
・塾の日
「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。
全国学習塾協会が1988年に制定。
・熟成肉の日
10と9で「じゅ(10)く(9)せい」の語呂合わせから。
大阪府大阪市に本社を置き、国産の黒毛和牛本来の美味しさを提供する「但馬屋」などの焼肉店、ステーキ店を展開する株式会社牛心が制定。
牛一頭を丸ごと、温度、湿度、風などを厳しく管理し、数十日間熟成させた同社の「熟成肉」。
その美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
◆10月9日=出来事
1975年 – 蔵前国技館でアントニオ猪木がブロックバスター・ホールドでルー・テーズを破り、NWF世界ヘビー級王座防衛。
1986年 – アンドリュー・ロイド=ウェバー作のミュージカル『オペラ座の怪人』が初演。
1986年 – 両国国技館での異種格闘技戦でアントニオ猪木がモントリオールオリンピックボクシング金メダリストで元WBA・WBC統一世界ヘビー級王者レオン・スピンクスにフォール勝ち。
特別レフェリーはガッツ石松。
2000年 – さいたま市にジョン・レノン・ミュージアムが開館。
2002年 – 島津製作所の田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
2004年 – 台風22号が静岡県の伊豆半島に上陸。
石廊崎で最大瞬間風速67.6メートル(観測史上最高)を観測。
2009年 – ノーベル平和賞にアメリカ合衆国大統領バラク・オバマが選ばれる。
2009年 – アメリカの無人月探査機「エルクロス」が運用終了により月面に衝突。
衝突で生じた塵の観測結果から、月面に水が存在する証拠を確認。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月24日の豆知識 リカちゃん人形には、リエというお姉さんがいた。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
7月25日の豆知識 『日本の十大発明』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月25日の豆知
-
-
10月23日の豆知識 タラちゃんに妹がいた!?サザエさん|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月23日の豆
-
-
2月15日の豆知識 メープルシロップって蜂蜜??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月15日の豆知識 メ
-
-
4月2日の豆知識 大山のぶ代は太陽にほえろ!の脚本を書いていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月2日の豆知識 大山
-
-
12月1日の豆知識 『師走』って誰が走るの?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月1日の豆知識 師
-
-
7月19日の豆知識 八宝菜の八宝って何?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月19日の豆知識 中
-
-
9月29日の豆知識 意外に知らない商売繁盛、金運の招き猫の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月29日の豆知
-
-
10月4日の豆知識 土曜半休をどうして『半ドン』と言うの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月4日の豆知
-
-
2月8日の豆知識 キャンディーズも公演したウエスタン・カーニバル|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月8日の豆知識 日劇