10月6日の豆知識 『マツモトキヨシ』一号店は何処!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
商業, 豆知識 10月6日, 21号店, スピーチ, マツモトキヨシ, 一号店, 会話ネタ, 商業, 役所改革の日, 忌日, 朝礼ネタ, 松本清市長, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月6日の豆知識
マツモトキヨシ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月6日)の豆知識 マツモトキヨシについてです。
今日10月6日は、役所改革の日です。
1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた事に由来します。
当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
この松本清さんはドラッグストア『マツモトキヨシ』の創業者でもあります。
ドラッグストア『マツモトキヨシ』、今では全国何処に行っても見掛ることが出来ると言っても過言ではありません。
では、ドラッグストア『マツモトキヨシ』一号店は何処にあるのでしょうか?
あなたのお近くの『マツモトキヨシ』は何号店でしょうか?
現在では、地名を使った銀座店と呼ばれることが多いようですが、初期の頃は○○号店と付けられていましたので、お近くの『マツモトキヨシ』が何号店か解るかも知れません。
スポンサーリンク
本題のドラッグストア『マツモトキヨシ』一号店は、何処かというと、実は、一号店は存在しません。
移転、閉店してしまったという訳ではありません。
ドラッグストア『マツモトキヨシ』の1店舗目は、”21号店”と付けられているのです。
1号店は愚か2号店、3号店もないのです。
何故このような事になったのかというと、”21号店”と付ければ、お客さんは、この店舗以外に20店舗もある大変繁盛しているお店だと思い、安心感と競争意識が沸くという大衆心理を擽る松本清の奇策だったのです。
1店舗目である”21号店”は、現在閉店してしまいましたが、22号店が千葉県松戸市に小金店として営業を続けています。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月6日=誕生日
◆10月6日=忌日
1954年 – 尾崎行雄、「憲政の神様」として知られる政党政治家
◆10月6日=記念日
・役所改革の日
1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。
◆10月6日=出来事
1868年(慶応4年8月21日) – 会津戦争: 母成峠の戦い。
1889年 – トーマス・エジソンが初の映画の実験を行う。
1927年 – 世界初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』が初公開される。
1969年 – 『NTV紅白歌のベストテン』放送開始。のちに『ザ・トップテン』『歌のトップテン』へと継承される。
1969年 – 千葉県松戸市役所が、市民の苦情にすぐ対応する「すぐやる課」を設置。
2010年 – ノーベル化学賞を鈴木章北海道大学名誉教授と根岸英一パデュー大学教授が同時受賞。
2015年 – テレビアニメ『おそ松さん』が放送開始。
関連グッズや雑誌が売り切れるなど一大ムーブメントとなる。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
1月1日の豆知識 正月『初蹴り』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月1日の豆知識
-
-
2月26日の豆知識 フォルクスワーゲンは「国民車」!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月26日の豆知識 フ
-
-
12月7日の豆知識 イヤホンはシュア掛けが気持ちいい!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
11月15日の豆知識 『コンクリート』の寿命!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月15日の豆
-
-
3月23日の豆知識 日本にもあった航空機テロ事件!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月23日の豆知識 航
-
-
9月16日の豆知識 日本一広い砂丘は鳥取砂丘じゃなかった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月16日の豆知
-
-
10月29日の豆知識 日本一短い『有料道路』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月29日の豆
-
-
10月8日の豆知識 『サントリー』社名の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月8日の豆知
-
-
10月20日の豆知識 乳児は成人より『骨』が多い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月20日の豆
-
-
3月9日の豆知識 退役した戦闘機の運命は??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月9日の豆知識 戦闘