9月15日の豆知識 『日米会話手帳』戦後初のベストセラー!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
商業, 戦後, 文学, 豆知識 9月15日, スピーチ, ベストセラー, 会話ネタ, 商業, 忌日, 敵性語, 日米会話手帳, 暮らしの手帳, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月15日の豆知識
日米会話手帳
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月15日)の豆知識 日米会話手帳についてです。
今日9月15日は、1945年に『日米会話手帳』が発刊された日です。
『日米会話手帳』は、年末までの僅か3か月間で360万部を売る大ベストセラーとなりました。
終戦から僅か1ヶ月で、発刊されたベストセラーは、何と英会話のハンドブックでした。
戦争に負け、アメリカの占領下に置かれた日本国民は、当然のごとく母国語が英語に変わると思ったのでしょう。
英語を覚えないと生活が成り立たなくなる恐怖感から、こぞって『日米会話手帳』を買い求めたのでしょう。
実際は、ご存知のように、日本語は守られました。
戦時中の日本は、“敵性語”なるものを作り出し、敵国の言語である英語の使用を禁止しました。
いくら戦時中とは言え、日常会話ですら英単語抜きで喋るのは困難になっていました。
明治維新以降の日本は、欧米文化を驚異的なスピードで取り込んできましたから、英単語を使って語る事が先進的と思われてきました。
この辺りは、現代の専門家や横文字職業の方とよく似ています。
スポンサーリンク
現在(2016年)放映中の”とと姉ちゃん”『暮らしの手帳』が全盛期の発行部数が100万部強と言われていますから、『日米会話手帳』の350万部の凄さが解ります。
『日米会話手帳』の350万部が、戦後初のベストセラーとなったのです。
『日米会話手帳』は、こんな感じの英和辞典風になっています。
1. 有難う Thank you !
Arigato サンキュー
2. 大変有難う Thank you awfully.
Taihen Arigato サンキュー オーフリ
3. 今日は How do you do ?
Kon-ni-chiwa ハウ ディ(ハウ ディ ドウ)/Good day ! グッディ
日本語と英語が、ローマ字とカタカナで表記されていますので、米兵にも重宝されたのではないかと思います。
敗戦を早々に受け入れ、これから始まる新たな生活を、上手に賢く乗り切ろうとする日本人気質を垣間見た感じがします。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月15日=誕生日
◆9月15日=出来事
1835年 – ビーグル号による世界探検の途上のチャールズ・ダーウィンがガラパゴス諸島に到達。
1868年(慶応4年7月29日) – 戊辰戦争: 二本松城が落城する。
1945年 – 『日米会話手帳』が発刊。
年末までの3か月間で360万部を売る大ベストセラーとなる。
1948年 – F-86戦闘機が時速1,080キロの速度を記録する。
1958年 – 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売。
2000年 – 第27回夏季オリンピック、シドニーオリンピック大会開催。
2013年 – 東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンが日本プロ野球のシーズン新記録となる56本塁打、アジア新記録となる57本塁打を放つ。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
2月23日の豆知識 生類憐れみの令を悪法にしたのは庶民??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月23日の豆知識 生
-
-
2月21日の豆知識 男性もハイヒールを履いていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月21日の豆知識 ハ
-
-
11月9日の豆知識 既に始まっている『救急車』の有料化!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
4月17日の豆知識 フォード「マスタング」はトリノになる筈だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月17日の豆知識 フ
-
-
11月1日の豆知識 秋の日は釣瓶落としってホントに早い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月1日の豆知
-
-
9月28日の豆知識 ライト兄弟の成功より先に日本人が飛行機の原理を考案?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月28日の豆知
-
-
7月8日の豆知識 二日酔い限界酒量|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 今日
-
-
3月6日の豆知識 アントニオ猪木の入場曲『炎のファイター』の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月6日の豆知識 アン
-
-
9月25日の豆知識 『ノーヒットノーラン』勘違いしていませんか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月25日の豆知
-
-
10月14日の豆知識 引越しそばは、いつ頃からの習慣?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月14日の豆