9月8日の豆知識 『セロハンテープ』意外な原材料!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
ありえへん∞世界, 工業, 植物, 豆知識 3M, 9月8日, ありえへん∞世界, スピーチ, セルロース, セロハンテープ, テレビ東京, 会話ネタ, 工業, 忌日, 朝礼ネタ, 植物, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 関ジャニ∞, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月8日の豆知識
セロハンテープ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月8日)の豆知識 セロハンテープについてです。
今日9月8日は、1930年に3M社がセロハンテープの販売を開始した日です。
日本では「セロテープ」の呼び名で、愛用されていますね。
「セロテープ」は、ニチバンの登録商標なんですよ。
製品名は、「セロハンテープ」あるいは「セロファンテープ」になります。
アメリカ、韓国では、スコッチテープと、登録商標で呼ばれる事が多いようです。
イギリスでは、発音は違うでしょうが、セロテープと呼ばれる事が多いようです。
この「セロハンテープ」の意外な原材料をご存知でしょうか?
スポンサーリンク
「セロハンテープ」は、セロハン(セロファン)という薄い膜の樹脂シートの、片面に接着剤を塗ったもので出来ています。
セロハン(セロファン)という樹脂の原材料が、意外なものなのです。
樹脂と聞くと、石油を精製して作られていると思いがちですが、石油ではありません。
実は、『木材』だったのです。
セロハン(セロファン)の”セロ”は、セルロースから付けられています。
セルロースは、分子式 (C6H10O5)n で表される炭水化物(多糖類)の事ですが、簡単に言えば”植物繊維”です。
良質なセルロースを取り出すのに、『木材』である木片を煮詰め薬剤でパルプ状にして抽出するのです。
紙も同様の方法で製造されますが、紙よりも、もっともっと細かく生成したものと考えても良いかも知れません。
この情報は、関ジャニ∞も出演しているテレビ東京で放映されている、ありえへん∞世界での情報です。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月8日=誕生日
B.C.30年頃 – 聖母マリア、イエス・キリストの母(没年不詳)※伝承による日付
◆9月8日=忌日
◆9月8日=記念日
・サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。
日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されなかった。
この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。
・ニューヨークの日
1664年のこの日、オランダの西インド会社の支配下にあったマンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公に因んでニューヨークに改称された。
・聖母マリア誕生の祝日
キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫だった。
聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなった。
◆9月8日=出来事
1504年 – ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。
1600年(慶長5年8月1日) – 伏見城の戦いが終結。
伏見城が落城。
1951年 – サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
1969年 – オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝。
史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成。
1971年 – ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。
1990年 – プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月19日の豆知識 『F1』を走る広告塔にしたのはロータス!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月19日の豆知
-
-
7月16日の豆知識 五輪マラソン最長記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知
-
-
4月29日の豆知識 【オセロ】は日本生まれ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月29日の豆知識 オ
-
-
8月16日の豆知識 全国高等学校野球選手権大会本塁打記録|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月16日の豆知
-
-
10月7日の豆知識 ハネムーンの語源となったとも言われる蜂蜜酒|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月7日の豆知
-
-
7月23日の豆知識 硬貨には日本銀行と記載されていないのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月23日の豆知
-
-
5月1日の豆知識 グラバー商会は倒産していた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月1日の豆知識 グラ
-
-
1月9日の豆知識 『オートジャイロ』は小型ヘリコプター!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月9日の豆知識
-
-
5月27日の豆知識 『徹子の部屋』ギネス記録に認定!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月27日の豆知
-
-
7月17日の豆知識 世界で最も早い乗り物|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月17日の豆知識 世