9月1日の豆知識 『1万円』の重み!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
商業, 豆知識 1万円, 9月1日, スピーチ, ペットボトル貯金, 五十円硬貨, 会話ネタ, 商業, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 硬貨, 紙幣, 記念日, 誕生日, 豆知識, 重量, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
9月1日の豆知識
1万円の重み
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(9月1日)の豆知識 1万円の重みについてです。
今日9月1日は、1955年に日本で初めて五十円硬貨が発行された日です。
先日、恒例の24時間テレビが放映され、各地で募金活動が展開されました。
多くの方々が、ペットボトルや瓶、貯金箱を持って募金に訪れていました。
ちょっと下世話ですが、あのペットボトルには、どの位の金額が入っているのでしょうね。
大きめのペットボトルだと重そうに持っていますよね。
そう、硬貨がペットボトルに入っていると、鉄の塊を持っているようなものですからね。
冷静に考えると、重くて当たり前ですよね。
それぞれの硬貨の重量を調べてみました。
○1円硬貨・・・・1.00g
○5円硬貨・・・・3.75g
○10円硬貨・・・4.50g
○50円硬貨・・・4.00g
○100円硬貨・・4.80g
○500円硬貨・・7.00g
50円硬貨以外は、貨幣価値順の重さになっているんですね。
スポンサーリンク
募金のペットボトルの重量を推測するのは、難しいので、それぞれの硬貨の1万円分の重量を計算してみました。
○1円硬貨・・・・1.00g×10000枚=10.00kg
○5円硬貨・・・・3.75g× 2000枚= 7.50kg
○10円硬貨・・・4.50g× 1000枚= 4.50kg
○50円硬貨・・・4.00g× 200枚= 0.80kg
○100円硬貨・・4.80g× 100枚= 0.48kg
○500円硬貨・・7.00g× 20枚= 0.14kg
面白いですね。
硬貨の貨幣価値順の重さになりました。
ペットボトルに1万円分の硬貨を、硬貨の流通比率(H22)に合わせて入れてみます。
硬貨の流通比率(H22)
○1円硬貨・・・・44.4%
○5円硬貨・・・・12.8%
○10円硬貨・・・22.2%
○50円硬貨・・・・4.8%
○100円硬貨・・11.4%
○500円硬貨・・・4.4%
上記の枚数比率で、1万円分の硬貨を構成してみます。
○1円硬貨・・・・118枚= 118円
○5円硬貨・・・・・34枚= 170円
○10円硬貨・・・・59枚= 590円
○50円硬貨・・・・12枚= 600円
○100円硬貨・・・30枚=3000円
○500円硬貨・・・11枚=5500円
22円程足りませんですが、ご勘弁を。
重量変換してみます。
○1円硬貨・・・・1.00g×118枚=118.00g
○5円硬貨・・・・3.75g× 34枚=127.50g
○10円硬貨・・・4.50g× 59枚=265.50g
○50円硬貨・・・4.00g× 12枚= 48.00g
○100円硬貨・・4.80g× 30枚=144.00g
○500円硬貨・・7.00g× 11枚= 77.00g
合計重量は、780.00gとなりました。
ペットボトルに、1万円分の硬貨を貯めると780gになるのです。
これは、財布にある硬貨を全て、ペットボトルに入れるのが前提です。
明日、自販機でジュース買うからと、500円、100円を財布に残すと、もっと重量は増していきます。
因みに、1万円札1枚の重さは1.05gです。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆9月1日=誕生日
◆9月1日=記念日
・防災の日
1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。
・レビュー記念日
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定。
◆9月1日=出来事
1203年(建仁3年7月24日) – 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。
1615年(元和元年7月9日) – 江戸幕府が、豊臣秀吉を祭神として祀る豊国神社の破却を命令。
1904年 – 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。
1927年 – 宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』を上演。
1964年 – 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
1979年 – NASAの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近。
1985年 – 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月26日の豆知識 東京特許許可局の謎!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月26日の豆
-
-
8月31日の豆知識 値引きシールには何故切れ目が入っているの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
8月16日の豆知識 高校野球『甲子園大会』全ての都道府県に勝利したのは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月16日の豆知
-
-
7月19日の豆知識 『二千円紙幣』は無くなったのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月19日の豆知
-
-
7月23日の豆知識 硬貨には日本銀行と記載されていないのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月23日の豆知
-
-
7月15日の豆知識 新橋駅のローマ字が間違っている?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月15日の豆知識 ま
-
-
6月19日の豆知識 『植村直己』の名前が付いた山がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月19日の豆知
-
-
9月12日の豆知識 『ノーベル賞』親子受賞キュリー夫人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
8月25日の豆知識 苦くにないピーマンの選び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月25日の豆知
-
-
4月11日の豆知識 W杯でのハットトリックは2回だけ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月11日の豆知識 ハ