8月16日の豆知識 高校野球『甲子園大会』全ての都道府県に勝利したのは!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
豆知識, 高校野球, 高校野球 8月16日, スピーチ, スポーツ, 会話ネタ, 全国中等学校優勝野球大会, 全国高等学校野球選手権大会, 忌日, 朝礼ネタ, 甲子園大会, 知恵の雫, 行事, 記念日, 誕生日, 豆知識, 選抜高校野球, 野球, 雑学, 高校野球
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月16日の豆知識
高校野球
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月16日)の豆知識 高校野球についてです。
今日8月16日は、1979年に第61回全国高等学校野球選手権大会にて箕島対星稜延長18回の試合が行われた日です。
「高校野球史上最高の試合」と称される試合です。
多くの著名人が、新聞投稿、著書などを書き上げているほどで、主なものに、
・阿久悠はこの試合に感銘を受け、「最高試合」という詩をスポーツ紙に投稿
・山際淳司は、「八月のカクテル光線」という短篇(『スローカーブを、もう一球』に収録)
・山岡淳一郎の短編「黄金のスコアブック」を収録
・松下茂典(星稜高校出身)の『神様が創った試合―山下・星稜VS尾藤・箕島延長18回の真実』
・朝日新聞社『奇跡の甲子園』(『審判は見た、「奇跡の試合」。受け継がれる選手への思いやり。』を収録)
また、両校は、1994年から10年毎に交流戦を行っている。
全国高等学校野球選手権大会における最長延長回数は、昭和8年(1933年)8月19日第19回全国中等学校優勝野球大会の準決勝第2試合の中京商業学校 対 兵庫代表・兵庫県立明石中学校の試合で、延長25回である。
1958年の第40回大会から「延長18回引き分け再試合規定」というルールが作られ、破られる事がない記録となった。
スポンサーリンク
その他にも、いろいろな記録が全国高等学校野球選手権大会にはあります。
この記録もその一つです。
春夏の大会を通じて、全ての都道府県に勝利した県は【大阪】【広島】【愛知】の3府県だけです。
(2015年夏の大会終了までの記録ですので、増えているかも知れません。)
こればっかりは、努力のしようがないので、抽選の運任せですね。
折角、対戦しても負けてしまっては、達成できませんから、やっぱり強くないといけませんね。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月16日=誕生日
1888年 – トーマス・エドワード・ロレンス(アラビアのロレンス)、軍人、考古学者
◆8月16日=忌日
1929年 – 津田梅子、教育者・女子英学塾(現津田塾大学)創設者
1948年 – ベーブ・ルース、メジャーリーグのプロ野球選手
◆8月16日=記念日
・五山送り火
京都市如意ヶ嶽(大文字山)他、五つの山で行われるかがり火。
◆8月16日=出来事
1918年 – 1918年米騒動: 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止が決定。
1943年 – 第二次世界大戦: 連合軍の爆撃でイタリア・ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会が崩潰。
壁画『最後の晩餐』は奇跡的に残る。
1949年 – 古橋廣之進がロサンゼルスの北米水上選手権大会・1500m自由形で世界新記録を出し優勝。
18日・19日にも世界新記録で優勝する。
1960年 – プロジェクト・エクセルシオ: アメリカ空軍のジョゼフ・キッティンジャーが気球による最高高度31,300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。
1962年 – ビートルズのドラムスがピート・ベストからリンゴ・スターに交代。
1979年 – 第61回全国高等学校野球選手権大会にて箕島対星稜延長18回の試合。
1992年 – 第74回全国高等学校野球選手権大会で松井秀喜5打席連続敬遠。
2007年 – 埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測し、74年ぶりに日本最高記録を更新。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
1月7日の豆知識 ピサの斜塔の最上階は傾いていない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月7日の豆知識
-
-
12月7日の豆知識 イヤホンはシュア掛けが気持ちいい!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
4月24日の豆知識 人工衛星を自力で打上げる事が出来るのは9ヵ国だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月24日の豆知識 人
-
-
11月11日の豆知識 『トイレットペーパーアート折り紙』の正式名称!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月11日の豆
-
-
2月25日の豆知識 ヱビスビールはロシア語圏では販売できない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月25日の豆知識 ヱ
-
-
7月1日の豆知識 『宝塚歌劇団』には定年がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月1日の豆知識
-
-
3月8日の豆知識 「忠犬ハチ公像」は二代目だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月8日の豆知識 忠犬
-
-
2月10日の豆知識 あなたの布団たたきの使い方は間違っている!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月10日の豆知識 布
-
-
11月1日の豆知識 『山手線』始発駅・終着駅は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月1日の豆知
-
-
豆知識 ゲゲゲの鬼太郎のゲゲゲとは?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月8日の豆知識 ゲ