8月14日の豆知識 『三種の神器』どこにある!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
江戸時代以前, 神仏, 豆知識 8月14日, スピーチ, 三種の神器, 伊勢神宮, 会話ネタ, 八咫鏡, 八尺瓊勾玉, 壇ノ浦, 天皇, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 熱田神宮, 皇居, 知恵の雫, 神仏, 草薙剣, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月14日の豆知識
三種の神器
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月14日)の豆知識 三種の神器についてです。
今日8月14日は、1183年に治承・寿永の乱: 源義仲の入京に伴い、平宗盛率いる平家一族が安徳天皇を連れて『三種の神器』と共に西国落ちした日です。
『三種の神器』とは【八咫鏡】【八尺瓊勾玉】【草薙剣】を指します。
日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物のことで、これを持つことが天皇である証でもあります。
ですので【八咫鏡】【八尺瓊勾玉】【草薙剣】は、天皇が所持している筈です。
ここで、筈と記したのは【八咫鏡】【八尺瓊勾玉】【草薙剣】は、天皇自身ですら見ることが出来ないとされていているのです。
だから、本当にあるのか解らないのです。
スポンサーリンク
しかも、源平の壇ノ浦の戦いで二位の尼が安徳天皇と『三種の神器』諸共、入水し海に没したとされ【八尺瓊勾玉】【八咫鏡】は木箱に入っていた為、浮かび上がったところを源氏に拾われたとされているのです。(諸説あります)
【八尺瓊勾玉】は、朝廷に引き渡され天皇家が代々保管している。
【草薙剣】は、複製品で代用しているとされているのです。
【草薙剣】は、尾張守護神とされ愛知県の熱田神宮に祀られています。
【八咫鏡】は、これ自身が天照大神ともいう説がある為だと思われるが伊勢神宮に祀られています。
また、壇ノ浦より前に【八咫鏡】は火災により灰となり、複製品で代用しているとされているのです。
現在【八尺瓊勾玉】だけが現品であるとされている。
【八咫鏡】【草薙剣】も皇居にあるが、これは、伊勢神宮、熱田神宮に祀られている鏡、剣の複製である。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月14日=誕生日
◆8月14日=忌日
1912年 – 楫取素彦、日本の元老院議官、貴族院議員、宮中顧問官
◆8月14日=記念日
・専売特許の日
1885年8月14日に日本最初の専売特許が交付されたことに由来。
特許第1号は堀田瑞松が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法」(錆止め塗料とその塗り方)であった。
この他に第7号までが認定される。
◆8月14日=出来事
1908年 – イギリス・フォークストンで世界初のミス・コンテスト開催。
2008年 – 北京オリンピック、競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介が金メダル。
100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月12日の豆知識 『アルプスの少女ハイジ』のブランコを検証!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月12日の豆知
-
-
8月31日の豆知識 値引きシールには何故切れ目が入っているの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
12月29日の豆知識 日本『トンネル』長さランキング!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月29日の豆
-
-
9月17日の豆知識 モッツァレラチーズってどんなチーズ?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月17日の豆知
-
-
5月9日の豆知識 日本の自動販売機文化は上野公園から始まった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月9日の豆知識 自動
-
-
9月11日の豆知識 『龍』は7つの動物の集合体で出来ている|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月11日の豆知
-
-
8月27日の豆知識 『歴史上一番短い戦争』たった40分の戦争!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月27日の豆知
-
-
10月1日の豆知識 ホッキ貝は何故『ホッキ』っていうの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月1日の豆知
-
-
2月10日の豆知識 あなたの布団たたきの使い方は間違っている!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月10日の豆知識 布
-
-
9月10日の豆知識 『ラヴ・イズ・オーヴァー』初版はB面だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月10日の豆知